『食べる』を楽しむ。そして『作る』も楽しむ
2019年4月23日(火)の京都文化浴大学午前の授業は、、、
午前は護王神社にて今川れい子先生から
「『食べる』を楽しむ そして『作る』も楽しむ」のお話と実習でした。
人生を充実させる方法のひとつに「スローライフ」という言葉があります。
効率やスピードを重視するのではなく、ゆったりと人生を楽しみ、生活の質を高めること。単にのんべんだらりと過ごすことをスローライフとは言わないわけです。
第二の人生こそ、ファーストライフではなくスローライフを満喫できる条件が揃っています。
「本物」を感じながら、今を大切に生きる。
日本の暮らしの中に受け継がれてきた本物の素材、知恵、技にふれて頂くことで、スローライフの感覚を掴む授業です。
今川先生は、「今を生きている自分を励ましながら、毎日短時間でも『食』つまり生命の源に真剣に向き合おうと心がけている」そうです。
実習では発酵調味料、出汁、味噌玉、おにぎり、ハニーチャイニーズポークについて、簡単美味しい㊙レシピを教えてくださいました♪
実際に各自、おにぎりを握って、おかずとみそ汁を配膳してお昼ご飯を美味しくいただきました。
・・・受講生の生声をお届け・・・
お料理がとてもおいしかったです。特に豚肉はやわらかく出来ていて、家で作ってみたいと思います。
先づ大変おいしい品を有難うございました。日頃すぐに化学調味料を使用している現状を反省し、本来日本人が以前より使用し食べていた食品の大切さを痛感すると共に、今後の健康の為に活かしていきたいと思います。
今川先生のお話を聞いて、食べることの大切さを再認識しました。普段、忙しいことを言い訳にして、心を込めることを忘れていました。疲れているときでも、料理を始めると、いつの間にか集中して、他の悩みなども忘れている自分に気付いてもいるので、この気持ちを大切に日々過ごしていきたいです。
ちょっとした知識と手間を面倒と思わず、楽しみながら食に向かうことの大切さを学びました。おいしく勉強になった食事となりました。今川さんに脱帽です!!
食事とてもおいしかったです。テーブルに一輪の花から始めます。先生のパワーに驚きました。
今川先生のレシピや「食」に対する心構えを聞いて、自身の反省をすることが多くありました。昼食も素材の良さが活かされておいしかったです。楽しい食事をありがたくいただきました。
食について自分なりに知っていたり、やっている事もあったのですが、今日の先生のお話を聞き、毎日を普通にやってられる日々の積み重ねに考えさせられました。また無理なく、少しづつやっていこうと思いました。
春らしいお料理、とても美味しくいただきました。 さくら餅!お上品でおいしかったです。今川先生昨夜12時過ぎてから作ってくださったそうで感謝いたします。みそ玉早速作ってみたいです。焼き豚も!! 「食べる」って本当に大切な事!とても勉強になりました。続編を是非!
和食を見直すことが流行してますが流行は流行です。 家庭で食べる事を大事にしたいですね。
食に対する姿勢はすなわち人生の生き方なり!と大いに刺激と感銘受けました。
先生のお話身にしみました。はれの日も大事ですが日々のことが本当に大切ですね。
食育の大切さ、お食事もとっても美味しくてお話は1日聞いていたかったです。
食のお話も原点に戻って色々と大切なお話を聞けて良かったと思います。
子供達にもしっかり伝えたい内容でした。
今川先生の時短?料理の教室も開催してほしいです。
きちんとした生活をすることを今からでも心がけようと思いました。
興味深いお話でした。みそ、醤油、酢という発酵調味料でのレシピも伺って家でみそ玉を作ってみます。参考になりました。 集中してキッチンに立つ。料理に全神経を集める。"目からうろこ"であった。
発酵食品を上手に使われて、みそ玉の作り方も習いこれからも使いたいと思います。これからもみそを自家で作っていきたいです。
食事の時間を大切にする=自分を大切にするというお話。なるほど、と・・・。みそ玉のケース一つアイディアですね。
食べる、作る楽しさを教えていただきました。基本の出汁の取り方、材料を無駄にしないことまで、大変よかったです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
京都文化浴大学は、文化財を通して心身を健やかにする余年制大学です。
月2回、定期的に文化を浴びて歩いて、第二の人生を豊かにしましょう。
京都文化浴大学入学式・始業式
2019年4月9日(火)
にこやかな桜、すこやかな新緑に包まれた清らかで明るい春の日。
余年制・京都文化浴大学の本格開校並びに入学式・始業式を行いました。
京都御所西・護王神社にて、木々の緑に囲まれた古式ゆかしいご神前での開講奉告祭。
心地よい春風が祝詞(のりと)を乗せて、神さまに届けてくれているかのようでした^ ^
祝詞がこんなに心地よいものとは!
私の聴覚センサーは共鳴し、耳の奥へ奥へと祝詞が染み込んで
体の中を駆け巡り、五感の全てを開いて真心から祈れるようでした。
皆さんの足腰健康、豊かな学び、人生の充実を祈願させてください!と、
予め本郷禰宜様にお伝えしていましたところ、
オリジナルで唯一無二の表現を、祝詞に多分に入れて下さいました。
お神酒を頂き・・・
受付、飾り付け、ご協力下さった0期生の皆さん!
早くからお出まし頂き、本当にありがとうございました!
挨拶の皮切りは代表澤野ともえから。
0期生、1期生あわせて39名の皆さまとのご縁に感謝。
新たな門出に喜びの気持ちでいっぱいになり、思わず涙腺が緩む挨拶になりました。
堀田文恵さんの明るく和やかな司会進行で粛々と進められ...
在校生代表の挨拶は西保昇さん。
これまでの道のりや私の言葉足らずを補いつつ、素敵な祝福の言葉を新入生に伝えて下さいました。
ありがとうございました!
新入生並びに講師代表は今川れい子先生。当校では学生でもあり先生でもあられます。
当校が目指す学び合い精神の象徴的存在。
向学心溢れるお言葉やお心遣いを頂き、本当にありがとうございます!
0期からお世話になっています優しい吉田究先生。
お茶による乾杯の挨拶をしていただきました^^
野に山に、湖に、遊ぶ達人でもいらっしゃいます。
どうぞ今期も宜しくお願い申し上げます!
記念講演は父澤野道玄の「文化を学ぶ、文化を歩く」。
私、親戚以上家族未満の「ゆるい家族」的人間関係を提唱する一躍時の人ですが^^;
「代表澤野ともえのゆるゆるな家族です」という自己紹介で口火を切った父。
我々親子であっても今は家族をしていないので、、図星の表現に思わず笑いました。
学ぶということは、自分自身を習うこと。
自分自身を習うということは、自己中心的な自分を否定し、自分を忘れること、、
そして、、
魚が水の中を自由に泳ぐように、鳥が空を自由に飛ぶように、
京都文化浴大学では出来るだけ心を自由にして歩いて学んで欲しいと、、
正法眼蔵の道元禅師の言葉を参考に、話してくれた父。
ありがとうございました。
お楽しみのお弁当!今日はお祝いやし、お赤飯にしてみたよ!
・・・と料理人菜ちゃん。ありがとうございました!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
京都文化浴大学は、文化財を通して心身を健やかにする余年制大学です。
月2回、定期的に文化を浴びて歩いて、第二の人生を豊かに導きます!
2019年7~9月頃体験入学開催予定!
https://bunkayoku.studio.design/
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
秘密の京都・春爛漫スケッチ 祇園建仁寺編
4月4日(木) 13:00~16:00
『秘密の京都・春爛漫スケッチ 祇園建仁寺編』
桜が咲き乱れる春爛漫の頃!
高瀬川や花見小路の裏道をぶら~り文化浴して隠れ桜スポットや建仁寺を巡り描きました♪
まずはカフェ満月の花にて・・・
塚本文子先生による、わかりやすいスケッチパターン術講座!
でもね、これはスケッチではなく、ら・く・が・き♪♪♪
だから、特に決まりはない!自由に!と塚本先生。
一通りレクチャーを聞いたら、頂く前にオーダースイーツを、とにかく描いてみましょう!
心を表現するには自分の顔を描いて、
セリフ見出しを書くとその時の心象風景が記録されるわけ!
スイーツを頂いたら、さぁ、まち歩きタイム♪♪♪
隠れ桜スポットに立ち寄り・・・
桜はかたまりで描き、梅は点で描くねんって。
さっそく先生、見本をサラサラ~っと。
目を凝らして歩けば見つかる!町の片隅の創業百年のおかき&あめ屋さん♪♪♪
祇園甲部の提灯は繋ぎ団子。宮川町の提灯は三輪。
花街で紋様が違うのよね~♪♪♪
祇園甲部歌舞練場の巴瓦は・・・なんということでしょう!
繋ぎ団子に歌!目を凝らさなければ気付かなかったな~♪♪♪
そんなこと、こんなことをささ~っと、こうして描くと・・・
それぞれのモノが自分の中で宝物になった気分。見返しても楽しいページのできあがり♪♪♪
只今、5月2日(木)、6月6日(木)若干名募集中!
参加費:初回特別価格5,000円/回 ⇒ 4,500円/回
(京都文化浴大学生:3,800円/回)
※飲食代・材料道具は別途実費必要です。
詳しくは・・・以下をクリック♪
京都文化浴スケッチ
毎月第1木曜日は『京都文化浴スケッチ』。
わずか3本のペンだけで、素敵なスケッチが出来上がる!
世界一わかりやすい塚本文子先生のスケッチ術と目から鱗な!?澤野ともえの解説付き。
さぁ五感を開いて文化浴スケッチしましょう!
描いた何かは、あなたの心に宝(文化財)が宿った証し。
その蓄積は一生目減りしない自分遺産です。味覚も喜ぶ至福タイムあり^^♪
10名限定少人数講座。おひとりずつ丁寧にご指導させて頂きます。
絵を描く習慣のなかった人には、新しい楽しみを。
絵を描くことが好きな人には、多分今まで経験のない絵との関わり方を知るようになれると思います。
文化的な学びは受動的になりがちで、せっかく素晴らしい文化に触れても、すぐに忘れるものです。
そこへ自分で描く「楽描き」を加えることで、学びのカタチが能動的になるのではないでしょうか?
絵を描くと対象物をよく見ます。そして記憶に刻み込まれます。振り返る楽しさも生まれます。
これは旅行や日常の記録にも使えるようになる、人生を楽しむ一生モノのスキルです。(塚本文子先生より)
只今、5月2日(木)、6月6日(木)若干名募集中!
参加費:初回特別価格5,000円/回 ⇒ 4,500円/回
(京都文化浴大学生:3,800円/回)
※飲食代・材料道具は別途実費必要です。
詳しくは・・・以下をクリック♪
↑お問合せ欄に、希望日と人数、「文化浴スケッチ参加希望」とご記入願います。
打ち上げ花見
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年3月26日(火)の京都文化浴大学の午後の授業は、、、
「打ち上げ花見」
午後の講師も澤野ともえ先生。
護王神社から京都御所へ。
お天気や気候にも恵まれ、絶交のウォーキング&お花見日和となりました♪
近衛邸の桜の見事なことっ!!
華麗なる天皇家の人々の暮らしぶりも聞きながら、、、
この桜にうっとり♡な生徒さんでした。
御苑を後に向かった先は・・・
これまた美しすぎる桜のある、とあるお寺。澤野先生によるシークレットお花見スポット。
まさに打ち上げ花火ならぬ、「打ち上げ花見」!!
さすがは先生!!
鶴姫さんのお話しも伺い、、、
なんだか澤野先生が姫に見えてきたのは私だけでしょうか・・・?!笑
お寺についても詳しく教えていただきました。
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
咲きほこる桜を今日見られるとは思ってもいませんでした。
今まさに見頃の桜の名所をご案内頂きありがとうございました。
桃きれいです!!本満寺!みごとな桜感動です!鶴姫さまのおはなしにかんげき!
さすが先生!!すごーい!
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
文化浴手帳づくり
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年3月26日(火)の京都文化浴大学の午前の授業は、、、
「文化浴手帳づくり」
本日の講師は澤野ともえ先生。
五感の大切さについて教えていただき、文化浴手帳づくりがはじまります。
まずは和紙えらびからスタート!
のりで貼ったり・・・
はさみで切ったり・・・
説明をしっかりと聞き(聴覚)、美しい文様を目で見て(視覚)、手先を使って直接触れ(触覚)
五感を研ぎ澄ませながら過ごす時間は、何ものにも代えがたい大切なときでもあります。
それぞれ個性ある一冊が完成☆
つづいて、この半年間の大学での思い出アルバムづくりへ。。。
半年間に訪れた寺社仏閣の拝観チケットやお気に入りの写真を貼ると、
たのしい思い出のアルバムが完成します。
「わ~ここ行ったよねぇ~」
「この時食べたお弁当もおいしかった~!!」
味覚もしっかりと思い出しながら(笑)
生徒さんもこの半年間をふり返り、みんなでワイワイ♫
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
アルバムを作りながら半年間に見たこと知ったこと、おいしく食べたことなど、
感動や驚きの時間の多さを思い出し胸がいっぱいになりました。
準備も大変だっただろうなって改めてこの大学に関わる総ての皆様に感謝です。
去年10月、半年分の講座案内のプリントを見ながらワクワクと・・・とついこの間思ったように思いますが!
半年過ぎてしまいました、早いですね!!
手作りのアルバムを作りをしながら半年間をふり返り、楽しい思い出をありがとうございます。
このアルバム作りは、孫の成長記録にも応用できそうで、娘によろこばれそうです。
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
建築装飾の文化浴
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年3月12日(火)の京都文化浴大学の午後の授業は、、、
「建築装飾の文化浴」
梅薫る北野天満宮、天神さんへ向かいました♪
お天気にも恵まれ、まさに見頃な梅を観賞しながらの授業。
午後の先生は、澤野ともえ先生。
今回も建築装飾について、とてもわかりやすく解説をして頂きました。
「この動物は何でしょうか??」
先生の問いかけに、頭を使い想像を巡らせます。
「ワニ!!」
「象??」
ブブ~~~。正解は・・・
「ばく」
先生曰く、象との見分け方は、
目と耳ともじゃ毛(笑)だそう。
続いて、欄間をじっくりと観賞。。。
立ち姿の牛さんや浦島太郎をモチーフにしたもの、様々な鳥がモチーフの欄間が数多くありました。
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
文化浴大学ならではの天満宮巡りでした。欄間彫刻をひとつひとつゆっくり解説を聞きながら観れて、ため息と驚きの連続でした!ありがとうございました。
この(スロー)ペースで一つの建物を(じっくり)見るのも、たまにはいいなって思いました。
北野天満宮をこんなに丁寧に回ったことがなかったので、興味深かった。
見どころ満載の天満宮ですね!一人でぶらっと来るのとは全くちがってたくさん教えていただけて本当にたのしかったです!復習しに来ます!
北野天満宮四回目ですが初めて知ることばかりでおもしろかったです。道コースもよかったです。知らない道ばかりでした。
北野天満宮での解説とてもたのしく何度来ても発見がありますね。昔の人はすごかった!
説明を聞いていないと全く気付かずにいた装飾たち・・・
その意味や装飾に込められたメッセージを知ることで、先人たちと繋がりを持てたような
気持ちになった授業でした。
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
縄文人になってあんぎん編み
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年3月12日(火)の京都文化浴大学の午前の授業は、、、
「縄文人になってあんぎん編み」
今ではその便利さが当たり前になっている私たちの衣食住環境。
原始の人間の知恵や感性を追体験することで、その有難さ、大切さについて学ぶべく・・・
縄文時代へタイムトラベル!
本日向かったのは、こちら。
京都市考古資料館。
地下鉄今出川駅から西へとテクテク ♪ 朝からすこ~しお散歩をしました。
そして今日もたのしい授業の始まりです。
本日の先生は、、、
京都市埋蔵文化財研究所の吉崎伸先生です。
あんぎん編みを体験する前に、旧石器時代から縄文時代、弥生時代へと歴史の変革について、とてもわかりやすく教えてくださいました。
なるほど!その為にこの土器が作られたのか!
そういう意味があって使われていたんだな・・・
改めて知ると、先人の知恵に感謝と敬意を表します。
さぁそして、いよいよ「あんぎん編み」の体験です♪
先生曰く、はまる人とすぐ飽きる人に分かれるようで・・・
さぁ京都文化浴大学の生徒さんはどちらでしょうか?!
「あんぎん編み」とは、縄文時代終わり(約2,500年前)頃からはじめられたもので、材料は苧麻(ちょま)別名カラムシという草の茎の繊維で作った麻糸を使用します。
編み機を使って、地道な作業は続きます。。。
やり始めはたのしい様子♪
ですが・・・やっぱりすぐに完成するものでもなく・・・
遊びだす生徒さんたち(笑)
出来上がったあんぎん編みを試着してみたり、槍をもってみたり^^
縄文時代の土器などを実際に間近で見ることができたので、興味津々でした。
その後は2階の展示室について吉崎先生が丁寧に解説をしてくださいました。
(先生のあんぎん編みベスト姿、お似合いでしたね^^)
こんなに沢山の出土品を間近で見たのは初めてだったのではないでしょうか。
発掘調査の大変さについて改めて伺い知ることもできました。
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
人類の文化の発展は自然の変化に伴い、時々に適応していたことを再認識しました。
悠久の時の中で人々のパワーに想いを馳せ、今に続いている不思議と偉大さに感動でした。
貴重な部屋で貴重な歴史物に触れさせていただきありがとうございました。
解説もとてもわかりやすかった!
人々の暮らしの変化を説明して頂いたのがよくわかりました。歴史の授業の最初に聞いていたら、社会科が嫌いにならなかったかも...展示品も解説があるとよくわかります。鏡作りもしてみたいです。
目の前で見て、さわって...なんて有難い体験でしょう。想像ふくらませてたのしい時間でした。
お話しもつきなくて興味深くきけました。あんぎん編みのベスト、着心地よかったです。
レトロで素敵なお部屋で、大変興味深いお話しを伺いました。あんぎん編み楽しかったです!
縄文文化...定住することにより、老人が子供のめんどうを見、子供は老人から知識を得、
両親は子供を老人にあずけて仕事をするという形体ができあがり、そこに文化ができあがった!
なるほど!そうだったのですネ。
冒頭の「文化財は何の為に保護されるのか」もっとお話し聞きたいです!
旧石器~縄文~弥生の人々の暮らしがとても身近に感じられる時間でした。
ほとんどの生徒が初体験だったあんぎん編み。
これを機に体験意欲や勉強への意欲も一層増したようです。
埋蔵文化財第二弾、弥生式土器で炊く古代米づくりや勾玉づくりなども・・・いずれ体験頂きたいと考えております!こうご期待!!
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
町中お宝探し!文化浴ラリー
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年2月12日(火)の京都文化浴大学の午後の授業は、、、
「町中お宝探し!文化浴ラリー」
解説を聞きながら巡るいつもの街歩きは、受け身になりがちですが、脳トレ&五感をフルに使って巡る文化浴ラリーは能動的な学びです♪
まずは護王神社から地下鉄で移動をし、東本願寺へ!
到着後はトモえもん先生からウォークラリーについての説明を聞きました。
各班ごとに手渡されたお題入りの封書をもって、いよいよ出発~♪
班ごとに分かれて、与えられたお題をみんなで解いて行くという、ワクワク♪ドキドキ♪な授業?
というより、生徒さんは童心にかえり半分あそび感覚でチャレンジされており、はしゃいでいた様子はとても微笑ましいものがありました♡
特に盛り上がったスポットは、お豆腐屋さん。
お題は感想をみんなで考えてまとめる、ということで...なんと!お豆腐の試食をさせて頂きました。地域の方と触れ合えるというのも貴重な体験です。
ゴール地点は、東本願寺の知る人ぞ知る場所・・・。
無事に3つの班がゴール地点に集まり、最後はみんなと笑顔で顔合わせ^^
「たのしかったね」、「おいしかった~」などなど、それぞれの感想を伝え合い、あっという間にウォークラリーの時間が終わったのでした。
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
お天気も良く気持よかったです。東本願寺のスケールの大きさにびっくり。おとうふもとてもおいしく、おとうふやさんもナイスガイで、おとうふのようなすてきなお兄さんでした。天神さんのいすは思ったより小さかったです。交通などの安全係すごくいいですね。
今までした事のない体験をさせて頂き、夢のような楽しい一日でした。
お天気にも恵まれ訪れたお店の方も親切でほっこりとした幸せな午後でした。京都の歴史、風土、人々の営みを少しだけ肌で感じることが出来ました!童心にかえった宝さがしも楽しかったです。
ステキな企画ありがとうございました。
楽しかったです。ウォークラリー普段であれば見過ごしてしまいそうね場所や店を知る事が出来、試食でお腹も心も満たされました。小さいグループでそれぞれ知恵を出した見つけ出す楽しさ知りました!
ラリー楽しかったです!班での行動もみなさんとお話しできて良かったです。おとうふ!!ほのかに甘くておいしかった!豆乳もぜひ買い求めたいです!!東本願寺中にはじめて入らせて頂きました。
美しいですネ!お天気もよくすがすがしい空気平日に一人で来てみたいです。
班行動でワイワイと楽しくまわりました。クイズ形式もおもしろかったですが前半だけでよかったかなと思いました。後半の東本願寺はさわのさんのウンチク話を色々おききしたかったと思いました。
グループで巡って相談しながら過ごすこと、初めて体験しました。楽しかったのはもちろんですが、勉強になりました。
なぞなぞ含めたウォークラリー。グループで団結して楽しかった。又東本願寺の大きさにいやされ感動した。
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
ファミリー文化史 友禅職人だった僕のおやじ
京都文化浴大学は2019年4月本格開講いたします。
毎月第2第4火曜日開催♪♪
只今、好評の0期に続き4月開講、1期生募集中です。
2019年2月26日(火)の京都文化浴大学の午前の授業は、、、
「ファミリー文化史 友禅職人だった僕のおやじ」
家族はよくも悪くも深く、宿命的なものであり、社会基盤となるもの。
その後の人生に大きく影響します。
ひとつの家族の姿を通して文化をみつめ、感じる時間です。
この日のプレゼンテーターは、、、我らが学生会長、田中久雄さんです!
写真の左がお父様、田中昇平さん。右のかわいい坊やが田中久雄さんです^^
あれから〇十年・・・
お父様の人柄、人生、少年時代の友禅長屋の記憶、友禅工程について・・・
トモえもん先生とのトークライブ形式で語って頂きました。
友禅職人として筆一本で二人の息子を育て上げてくれたお父様(享年96才)。
お父様が描かれた絵羽(えば)柄の黒留袖。
最後のファミリーヒストリーは、まるでドラマのようで、涙が溢れるお話でした。
華やかな世界の裏側には、数々の苦節のドラマが・・・
だからこそ美しいし、心に響くのかもしれません。
受講生の声と共に様子をお届けします♪
・・・・・
「文化の文は人が存在する」時代と共にあたたかく、大切に受け継がれていくのですね。
トークショー形式でのお話しは質問されながらのお話しだったので、分かりやすく楽しく参加させて頂きました。素敵なご家族のお話しをありがとうございました。
あたたかい『和み』の時間です。和装の和はなごむ。田中様のご家庭は和やかで和むお話しでした。
一枚の着物に多くの職人さんの手が加わっていることを知り、両親が揃えてくれた着物を大切にせねばと改めて思いました。日本文化史の象徴としてもっと着て歩くようにしたいと思います。
とても感動的な授業で、心震えました。大切な思い出を語って下さった田中さんに心より御礼申し上げます。
京都の伝統にかかわる皆様の日常をかいまみた気がします。
温故知新、京の伝統は本当にそれぞれの想いがあって続いていくことを忘れたくないなと思います。
まずは伝えることからはじめたいです。
好きな呉服の話が聞けてよかった。最後は夫婦愛に感動しました。トーク方式もおもしろかったです。
先生と田中さんはお仕事仲間だったのですネ!!本当に素敵なお話しをうかがえました。
映画を観たような気持です。伝統文化は様々な人々のご苦労によって続いているのですね。
奈良に墨作りの見学に行った事がありました。今日ご紹介頂いた職人さんの長屋と、とてもよく似たものがありました。京都には多くの伝統文化がありますが、他にもこのような住居形式で製造工程をすすめていたものがあるのかなぁ・・・と思いました。ファミリーのお話し、ジーンといたしました!
大変すばらしい話を聞かせていただきました。お父さまの生きざまをこれだけ話できることに優しい田中さんを知りました。又友禅の工程をひとつひとつわかりやすく、よかったです。又はなやかなように思われたが(見えない世界での)職人さん達の苦労もわかった。
家族生きている限り、誰しも苦しみあり悲しみあり、喜びあり・・・
☆2019年4月から第1期生が始まります☆
0期生といっしょに心身の健康生活を目指して、文化浴しませんか?
お仲間大募集!!
詳細はこちら
↓↓↓・↓↓↓・↓↓↓
https://bunkayoku.studio.design/
メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!
文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。