ブログ

 
 

京都は東西南北をそれぞれ青龍、白虎、朱雀、玄武の四神に守られています。

京都を知るには四神から。四神を歩けば、京都の輪郭が見えてくるのです!

というわけで、1年かけて吉田究先生による『四神相応巡り全4回』を開講します。

komati5.jpg

まずは「玄武・洛北を訪ねて」・・・

小町寺と山住神社・磐座神社をめぐりました。

吉田先生は、小野小町伝説を読み解きながら、小野小町の実像に迫りました。

 

磐座神社(現在の山住神社の場所から明治時代に移転)では、

「岩が神である」ことと「岩に神が宿る」ことの違いと変遷について問題提議。

改元を機に考えてみたいものです。

komati4.jpg

 

・・・受講生の声・・・

2019年4月23日(火)開催【い組】

吉田先生のお話がおもしろかった。視点が変わることによって興味が拡がる。

小野小町にいろいろの伝説があり、その1つに初めて訪れることができ、ありがとうございました。

平安時代から人間に心の病が認められていたことにびっくりしました。

人生初の小町寺。自分一人の意志だとなかなか来る機会なく、皆さんと訪ねてこられて良かった。

komati2.jpg

心は気から、気は心から、女性がからむと面白い 小町伝説!才能ある人はねたまれるのですネ。白骨化していく図、ショックです。青もみじの中良い空気、楽しいウオーキングでした。

先生の案内で小町伝説ははじめて聞くお話せしたが楽しかったです。 よく歩きました。

他人の思惑で評価を下され、まるで悪者にされて何百年も語り継がれるのはさぞくやしいことでしょうね。でもそこを抜け出して悟りを開いたところに、あの老衰像の木高さがあるのだと思います。

京都にはよく来るのですがここまでは来ないのでよかったです。

komati1.jpg

普段滅多に行くことのないようなところに行け、新たな発見を得られました。

小野小町少しぞわっとしてしまいました。不思議な感じでした。

1000年の歴史が有りますとの事今日も学べました。

小野小町の解釈も面白く、吉田先生のお話はとても興味深く、今まで興味のなかった小町の本でも読んでみようかと思う気持ちになりました。再度訪れてみたいと思いました。

小町寺の名前は聞いたことあり、すごく興味持っていきました。なかなか行けない場所本当に行けてよかったです。先生はわかりやすく説明していただき良かったです。

komati3.jpg

2019年5月28日(火)開催【ろ組】

とってもよかったです。田舎道を歩き、小町寺や大雲寺を伝説を聞きながら、ゆったりとした気分ですごしました。小町像をみられて良かったです。

小野小町は山科の隋心院が一番ゆかりのある所と思っていたが、本日の吉田先生のお話でこの小野寺と小野小町伝説の知識を得られました事は幸いでした。

komati6.jpg

その後雨の中にもかかわらず大雲寺にも連れて来て戴き有難うございました。 小町寺で、小町の老いた像を見せていただき、ふつうでは体験できないことができ大変感動しました。ありがとうございました。

小町さんの像が印象深いものでした。(テレビでは見たことがありましたが、まさか実物を見学できるとは)

京都というのは、いろいろな史跡がいろいろなところにあるものだとつくづく思いました。

komati7.jpg

しっとりとした雨の中の見学も良かったと思います。文化浴大学でなくては行くことも観ることもできない貴重な講座でした。歴史の深さに思いを致し心ひびくひとときでした。ありがとうございました。

けっこうな雨の中 楽しく吉田先生の説明がおもしろくすごすことが出来ました。ありがとうございます 雨の中もおもしろくてよかったです。一人ではいけないものですね。

雨天の中の授業でしたが、心が洗われたようです。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

京都文化浴大学は、文化財を通して心身を健やかにする余年制大学です。

月2回、定期的に文化を浴びて歩いて、第二の人生を豊かにしましょう♪

 
 
 

2019年4月23日(火)の京都文化浴大学午前の授業は、、、

午前は護王神社にて今川れい子先生から

「『食べる』を楽しむ そして『作る』も楽しむ」のお話と実習でした。

20190423 AM 文化浴大学 「食べる」を楽しむ、そして「作る」も楽しむ。今川先生_191025_001_00.jpg

人生を充実させる方法のひとつに「スローライフ」という言葉があります。

効率やスピードを重視するのではなく、ゆったりと人生を楽しみ、生活の質を高めること。単にのんべんだらりと過ごすことをスローライフとは言わないわけです。

20190423 AM 文化浴大学 「食べる」を楽しむ、そして「作る」も楽しむ。今川先生_191025_000_40.jpg

第二の人生こそ、ファーストライフではなくスローライフを満喫できる条件が揃っています。

 

「本物」を感じながら、今を大切に生きる。

 

日本の暮らしの中に受け継がれてきた本物の素材、知恵、技にふれて頂くことで、スローライフの感覚を掴む授業です。

58384166_1283488258521754_4467346555749269504_o_12834882485217550.jpg

今川先生は、「今を生きている自分を励ましながら、毎日短時間でも『食』つまり生命の源に真剣に向き合おうと心がけている」そうです。

 

実習では発酵調味料、出汁、味噌玉、おにぎり、ハニーチャイニーズポークについて、簡単美味しい㊙レシピを教えてくださいました♪

57821809_1283488861855027_2839743693630472192_o_12834888585216940.jpg

実際に各自、おにぎりを握って、おかずとみそ汁を配膳してお昼ご飯を美味しくいただきました。

 

・・・受講生の生声をお届け・・・

お料理がとてもおいしかったです。特に豚肉はやわらかく出来ていて、家で作ってみたいと思います。

先づ大変おいしい品を有難うございました。日頃すぐに化学調味料を使用している現状を反省し、本来日本人が以前より使用し食べていた食品の大切さを痛感すると共に、今後の健康の為に活かしていきたいと思います。

57546501_1283488135188433_4868599945482993664_o_12834881318551000.jpg

今川先生のお話を聞いて、食べることの大切さを再認識しました。普段、忙しいことを言い訳にして、心を込めることを忘れていました。疲れているときでも、料理を始めると、いつの間にか集中して、他の悩みなども忘れている自分に気付いてもいるので、この気持ちを大切に日々過ごしていきたいです。

20190423 AM 文化浴大学 「食べる」を楽しむ、そして「作る」も楽しむ。今川先生_191025_000_10.jpg

ちょっとした知識と手間を面倒と思わず、楽しみながら食に向かうことの大切さを学びました。おいしく勉強になった食事となりました。今川さんに脱帽です!!

食事とてもおいしかったです。テーブルに一輪の花から始めます。先生のパワーに驚きました。

今川先生のレシピや「食」に対する心構えを聞いて、自身の反省をすることが多くありました。昼食も素材の良さが活かされておいしかったです。楽しい食事をありがたくいただきました。

20190423 AM 文化浴大学 「食べる」を楽しむ、そして「作る」も楽しむ。今川先生_191025_000_0.jpg

食について自分なりに知っていたり、やっている事もあったのですが、今日の先生のお話を聞き、毎日を普通にやってられる日々の積み重ねに考えさせられました。また無理なく、少しづつやっていこうと思いました。

春らしいお料理、とても美味しくいただきました。 さくら餅!お上品でおいしかったです。今川先生昨夜12時過ぎてから作ってくださったそうで感謝いたします。みそ玉早速作ってみたいです。焼き豚も!! 「食べる」って本当に大切な事!とても勉強になりました。続編を是非!

和食を見直すことが流行してますが流行は流行です。 家庭で食べる事を大事にしたいですね。

58461237_1283489188521661_2397429394344771584_o_12834891751883290.jpg

食に対する姿勢はすなわち人生の生き方なり!と大いに刺激と感銘受けました。

先生のお話身にしみました。はれの日も大事ですが日々のことが本当に大切ですね。

食育の大切さ、お食事もとっても美味しくてお話は1日聞いていたかったです。

食のお話も原点に戻って色々と大切なお話を聞けて良かったと思います。

子供達にもしっかり伝えたい内容でした。

今川先生の時短?料理の教室も開催してほしいです。

きちんとした生活をすることを今からでも心がけようと思いました。

57614992_1283488528521727_7203224612878942208_o_12834885251883940.jpg

興味深いお話でした。みそ、醤油、酢という発酵調味料でのレシピも伺って家でみそ玉を作ってみます。参考になりました。 集中してキッチンに立つ。料理に全神経を集める。"目からうろこ"であった。

発酵食品を上手に使われて、みそ玉の作り方も習いこれからも使いたいと思います。これからもみそを自家で作っていきたいです。

食事の時間を大切にする=自分を大切にするというお話。なるほど、と・・・。みそ玉のケース一つアイディアですね。

食べる、作る楽しさを教えていただきました。基本の出汁の取り方、材料を無駄にしないことまで、大変よかったです。

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 

京都文化浴大学は、文化財を通して心身を健やかにする余年制大学です。

月2回、定期的に文化を浴びて歩いて、第二の人生を豊かにしましょう。

 

 
 
 

2019年4月9日(火)

にこやかな桜、すこやかな新緑に包まれた清らかで明るい春の日。

余年制・京都文化浴大学の本格開校並びに入学式・始業式を行いました。

 

20190409 nyugakushiki1.jpg

 

京都御所西・護王神社にて、木々の緑に囲まれた古式ゆかしいご神前での開講奉告祭。

心地よい春風が祝詞(のりと)を乗せて、神さまに届けてくれているかのようでした^ ^

20190409 nyugakushiki4.jpg

祝詞がこんなに心地よいものとは!

私の聴覚センサーは共鳴し、耳の奥へ奥へと祝詞が染み込んで

体の中を駆け巡り、五感の全てを開いて真心から祈れるようでした。

 

20190409 nyugakushiki.jpg

皆さんの足腰健康、豊かな学び、人生の充実を祈願させてください!と、

予め本郷禰宜様にお伝えしていましたところ、

オリジナルで唯一無二の表現を、祝詞に多分に入れて下さいました。

 

20190409 nyugakushiki5.jpg

お神酒を頂き・・・

 

20190409 nyugakushiki2.jpg

受付、飾り付け、ご協力下さった0期生の皆さん!

早くからお出まし頂き、本当にありがとうございました!

 

20190409 nyugakushiki3.jpg

挨拶の皮切りは代表澤野ともえから。

0期生、1期生あわせて39名の皆さまとのご縁に感謝。

新たな門出に喜びの気持ちでいっぱいになり、思わず涙腺が緩む挨拶になりました。

 

20190409 nyugakushiki6.jpg

堀田文恵さんの明るく和やかな司会進行で粛々と進められ...

 

20190409 nyugakushiki7.jpg

在校生代表の挨拶は西保昇さん。

これまでの道のりや私の言葉足らずを補いつつ、素敵な祝福の言葉を新入生に伝えて下さいました。

ありがとうございました!

 

20190409 nyugakushiki8.jpg

新入生並びに講師代表は今川れい子先生。当校では学生でもあり先生でもあられます。

当校が目指す学び合い精神の象徴的存在。

向学心溢れるお言葉やお心遣いを頂き、本当にありがとうございます!

 

20190409 nyugakushiki9.jpg

0期からお世話になっています優しい吉田究先生。

お茶による乾杯の挨拶をしていただきました^^

野に山に、湖に、遊ぶ達人でもいらっしゃいます。

どうぞ今期も宜しくお願い申し上げます!

 

20190409 nyugakushiki10.jpg

記念講演は父澤野道玄の「文化を学ぶ、文化を歩く」。

私、親戚以上家族未満の「ゆるい家族」的人間関係を提唱する一躍時の人ですが^^;

「代表澤野ともえのゆるゆるな家族です」という自己紹介で口火を切った父。

我々親子であっても今は家族をしていないので、、図星の表現に思わず笑いました。

 

20190409 nyugakushiki11.jpg

学ぶということは、自分自身を習うこと。

自分自身を習うということは、自己中心的な自分を否定し、自分を忘れること、、

そして、、

 

20190409 nyugakushiki13.jpg

魚が水の中を自由に泳ぐように、鳥が空を自由に飛ぶように、

京都文化浴大学では出来るだけ心を自由にして歩いて学んで欲しいと、、

正法眼蔵の道元禅師の言葉を参考に、話してくれた父。

ありがとうございました。

 

20190409 nyugakushiki12.jpg

お楽しみのお弁当!今日はお祝いやし、お赤飯にしてみたよ!

・・・と料理人菜ちゃん。ありがとうございました!

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 

京都文化浴大学は、文化財を通して心身を健やかにする余年制大学です。

月2回、定期的に文化を浴びて歩いて、第二の人生を豊かに導きます!

2019年7~9月頃体験入学開催予定!

https://bunkayoku.studio.design/

 

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・

 

 
 
 

4月4日(木) 13:00~16:00
『秘密の京都・春爛漫スケッチ 祇園建仁寺編』

 

桜が咲き乱れる春爛漫の頃!
高瀬川や花見小路の裏道をぶら~り文化浴して隠れ桜スポットや建仁寺を巡り描きました♪

20190404 bunkayokusuke2.jpg

まずはカフェ満月の花にて・・・

 

20190404 bunkayokusuke4.jpg

塚本文子先生による、わかりやすいスケッチパターン術講座!

でもね、これはスケッチではなく、ら・く・が・き♪♪♪

だから、特に決まりはない!自由に!と塚本先生。

 

20190404 bunkayokusuke3.jpg

一通りレクチャーを聞いたら、頂く前にオーダースイーツを、とにかく描いてみましょう!

 

20190404 bunkayokusuke5.jpg

心を表現するには自分の顔を描いて、

セリフ見出しを書くとその時の心象風景が記録されるわけ!

 

20190404 bunkayokusuke6.jpg

スイーツを頂いたら、さぁ、まち歩きタイム♪♪♪

隠れ桜スポットに立ち寄り・・・

 

20190404 bunkayokusuke7.jpg

桜はかたまりで描き、梅は点で描くねんって。

さっそく先生、見本をサラサラ~っと。

 

20190404 bunkayokusuke8.jpg

目を凝らして歩けば見つかる!町の片隅の創業百年のおかき&あめ屋さん♪♪♪

 

20190404 bunkayokusuke11.jpg

祇園甲部の提灯は繋ぎ団子。宮川町の提灯は三輪。

花街で紋様が違うのよね~♪♪♪

 

20190404 bunkayokusuke10.jpg

祇園甲部歌舞練場の巴瓦は・・・なんということでしょう!

繋ぎ団子に歌!目を凝らさなければ気付かなかったな~♪♪♪

 

bunkayokusuke1.jpg

そんなこと、こんなことをささ~っと、こうして描くと・・・

 

20190404 bunkayokusuke12.jpg

それぞれのモノが自分の中で宝物になった気分。見返しても楽しいページのできあがり♪♪♪

 

20190404 bunkayokusuke9.jpg

只今、5月2日(木)、6月6日(木)若干名募集中!

参加費:初回特別価格5,000円/回 ⇒ 4,500円/回
(京都文化浴大学生:3,800円/回)
※飲食代・材料道具は別途実費必要です。

詳しくは・・・以下をクリック♪

京都文化浴スケッチ

 
 
 

毎月第1木曜日は『京都文化浴スケッチ』。
わずか3本のペンだけで、素敵なスケッチが出来上がる!

世界一わかりやすい塚本文子先生のスケッチ術と目から鱗な!?澤野ともえの解説付き。
さぁ五感を開いて文化浴スケッチしましょう!

bunkayokusuke1.jpg

描いた何かは、あなたの心に宝(文化財)が宿った証し。
その蓄積は一生目減りしない自分遺産です。味覚も喜ぶ至福タイムあり^^♪
10名限定少人数講座。おひとりずつ丁寧にご指導させて頂きます。

 

IMG_1349.jpg

絵を描く習慣のなかった人には、新しい楽しみを。
絵を描くことが好きな人には、多分今まで経験のない絵との関わり方を知るようになれると思います。

文化的な学びは受動的になりがちで、せっかく素晴らしい文化に触れても、すぐに忘れるものです。
そこへ自分で描く「楽描き」を加えることで、学びのカタチが能動的になるのではないでしょうか?

絵を描くと対象物をよく見ます。そして記憶に刻み込まれます。振り返る楽しさも生まれます。
これは旅行や日常の記録にも使えるようになる、人生を楽しむ一生モノのスキルです。(塚本文子先生より)

 

只今、5月2日(木)、6月6日(木)若干名募集中!

参加費:初回特別価格5,000円/回 ⇒ 4,500円/回
(京都文化浴大学生:3,800円/回)
※飲食代・材料道具は別途実費必要です。

詳しくは・・・以下をクリック♪

京都文化浴スケッチ

 

bunkayokusuke0.jpg

 

お申込みはこちらまで♪

↑お問合せ欄に、希望日と人数、「文化浴スケッチ参加希望」とご記入願います。

 

 

メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!

文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

 無料メルマガについて詳しくはこちら