歩く習慣3週目 -18/2/3・第46号-
** メルマガ 文化浴の森 情報便 **
平成30年2月3日(土)第46号
* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報
キュンと愛でながら、夢に向かって欲望一つ・・・我慢♪
//bunkayoku.com/point/2018/02/-0069.html
* 知れて良かった!ウォーキング豆知識
2018年は計画的に着実に。 このメルマガを読みながら、「歩く習慣」を身につけて、心身健康!人生を輝かせましょう!
本日は「歩く習慣 3週目」!
◆前回までのおさらい
習慣を身につけるには? 人には「いつも通り」に生きようとする性質(ホメオスタシス)があって、新しい何かを習慣にするには、その行為を「いつも通り」と脳に摺り込ませていくことが、成功の秘訣。
ウォーキングやダイエットの場合、最初の1~3週間は「反抗期」。ホメオの働きが以前の習慣へと強烈に引っ張り、すぐやめようとしてしまうこの時期を、上手に乗り越えるには・・・
3週間、ひたすら毎日簡単なことを繰り返す・・・です。
あなたが赤ちゃんだったあの頃のように。小さな一歩、ベビーステップで。はじめは歩けなくて当り前。次はハイハイからで当たり前。
転んでも、伝い歩きでも良いのです。ハイハイしてでも前へ進もうとしたあの頃のように、小さくても前に進めば、OK!3歩進んで2歩下がる、OK!時には4歩下がってしまっても少しはOK!前を見続け歩む限りは。
繰り返すことは簡単シンプルが鉄則。複雑に難しいと、続かないから。これでやっているって言える?くらいでちょうど良い。
毎日の簡単な記録も忘れずに。意外とそれまでの「いつも通り」を客観的にわかっていないものですから。今の自分はハイハイなのか、伝い歩きなのか、実は首も座っていなかった!なのか?
記録すると、現状を客観的に確認できるわけです。そうすると、ムラやズレが改善され、モチベーションアップへと繋がります。
2週目からは徐々に、仲間を巻き込んで快感アメと危機感ムチを上手に使って、自分を盛り上げていきましょう。
◆というわけで、2週目はいかがでしたか?!
今日から「歩く習慣」3週目です。お正月から早1ヵ月! ハイハイレベルでも、ここまで継続できた人は、えらいです!!脳内プログラムが作られてきましたよ!やらなきゃ気持ちが悪いレベルになってきたかと思います。
しかし、この辺りで結果を気にしはじめ、「体重が1kgしか減っていない!」とか、「健康のために歩き始めたのに、風邪ひいた」とか・・・
今の時点で結果を気にし過ぎると、行動のリズムを崩し失敗します。とにかく今は、行動に集中。
一か月1kgでも同じペースで落ちるならば、半年で6kgです。ゆっくり落ちれば、リバウンドしにくいというもの。継続は力なり。小さく前へGO!GO!
◆大きく「実を結ぶ」には?
「毎日9千歩、歩こう!」「食べる量を減らしてダイエットしよう!」・・・その先にあるのはどんな自分ですか?
本日は、いずれ大きく「実を結ぶ」ために、中長期的な視野をイメージしましょう。
「実を結ぶ」とは、努力した成果があらわれるという意味を持つ、農耕文化から生まれた言葉です。作物は土を耕し、種を蒔き、水をやって大切に育て続けてこそ、初めて収穫ができます。
私たちの人生も同じこと。豊かな果実を手にし続けるためには、中長期的に「種」を植え続ける努力が必要です。
私たちはAIではありませんものね。自然の一部です。便利なものに満たされている私たちは、手軽に収穫だけを求めがちですが、「実を結ぶ」には、自分を育てる時間が必要です。
作物には短期で実を結ぶものと中長期で実を結ぶものがあります。
とある村の農夫Aさんは、ジャガイモ、大根、ほうれん草、なすびなど、1~3ヶ月で実を結ぶ作物を大量に栽培していました。一家はお腹を満たして、ご近所さんにも配りまわるほど。
もう一人の農夫Bさんは、同様の短期収穫物を60%、同時にカボチャ、玉ねぎ、にんにく、スイカなど半年かかる野菜、フルーツに30%、そして柿や桃、リンゴの木に10%の時間を費やしました。
5年後、それぞれの食卓は全く違う様子になりました。短期収穫を重視したAさんは食材にバリエーションが無く、栄養バランスが偏り、一方のBさんは豊富な食材であふれています。
◆目的と目標
「毎日9千歩、歩こう!」「食べる量を減らしてダイエットしよう!」・・・それはひとつの目標です。この先5年、10年どうありたいか・・・そこに向かうことが大切で、それを目的と言います。
目的と目標の違いってなに?と思われる方へ、もう少し詳しくご説明しますね。
あくまでも目標は目的達成のためのものです。目的は行き先であり、目標はその道しるべです。目的は一つ、目標は順次設定できますから、一つではありません。目的は抽象的であっても、目標は具体的でなければなりません。
目標は見えるモノ。目的は見たいモノ。
あなたが取り組む「歩く(動く)習慣」、その行き先はどこですか?中長期的に、5年後、10年後に何を見たい?どうありたいですか?
目的をしっかり描けば、Bさんの食卓のような多様で、実り豊かな何かを手にすることができます。
是非、この週末は、その辺りを少し意識して、書き記し、今日の小さな一歩に、重みを感じてくださいね!
参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著
■ 編集後記
本日のメルマガを記すうちに、日本には、農耕文化から生まれた、習慣に役立つ言葉が沢山あることに気付きました。
「実を結ぶ」「苗代半作」「飢えに臨みて苗を植える」「蒔かぬ種は生えぬ」「秋の夕焼け鎌を研げ」・・・農耕は命を「育てる習慣」の典型ですものね。
命に寄り添い、育てながら、人生を全うした古人の心の軌跡を感じます。コツコツと命に向き合う農耕文化は、まさしく習慣のコツの宝庫。それは狩猟文化とは違う心。太く深い教えが、染み渡っているようです。
*...*...*...*...*...*
どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)
*...*...*...*...*...*
◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ
毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜
3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」。
京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。
文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。
メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!
文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。