文化浴ポイント京都編

 

文化財の名称:金地院 弁天池

文化浴の種類:庭園浴 寺院

所在地:京都府京都市左京区南禅寺福地町86−12

アクセス:京都地下鉄蹴上駅から徒歩5分

南禅寺の塔頭(たっちゅう)のひとつ、金地院。

塔頭とは大寺院を守っている僧侶やその家族が住む私寺のこと。もとは高僧の没後、弟子が高僧の塔(=墓)の頭(ほとり)に小さな庵を建て、墓を守ったことに始まります。

金地院の中興の祖は、あの黒衣の宰相、以心崇伝。僧侶兼、徳川家康の参謀だった崇伝は、金地院に家康の遺髪と遺言を祀る東照宮を建て、京都から徳川家の安泰を祈る聖地にしました。寺の随所に、徳川家への想いが、デザインに表れています。

東照宮へ誘われるように、弁天池があります。因みに弁天とは、弁財天のこと。琵琶を弾く天女の姿で、美しい女性のことを意味します。

滞在時間の目安:10分

 
 

【雨の古都は、いと、うつくし。】

-こんな時に訪れてみよう!- (美に包まれたい)

「モネの睡蓮みたい!!」思わず感嘆!

拝観ルートの冒頭、明智門の向こうに広がる弁天池。
その日は雨。雨に濡れた弁天池が可愛らしく、しとやかに、お出迎え下さいました。

まるで琵琶のようにふっくらと円い池。弁天さんの愛らしい頬のように、ポッポと咲く睡蓮。

緑の色を繊細に感じてみたくなって、和の色辞典と照らし合わせてみる。
薄萌黄、萌黄、鶸萌黄、常盤色、青磁色・・・光や陰も相まって、多様な緑に包まれている幸せを実感。遠い昔、和色の名付け人の心にも、近づいた気がしたり♪

弁天池や緑に惚れ浸りながら、そのぐるりを時計回りに歩いて・・・気づけば東照宮へ誘われていました。

梅雨の京都は最高。名所でも空いているし、しとやかな美しさに浸れる季節ですもの♪

訪問日時:2017年6月 7日 記:ともえ

 

メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!

文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

 無料メルマガについて詳しくはこちら