MENU
  • ホーム
  • 文化浴の森とは

文化浴の森

  • ホーム
  • 文化浴の森とは
文化浴の森
  • ホーム
  • 文化浴の森とは
  • 文化浴体験・ツアー

    「葵祭ってどんな祭り?」知ってから見ると、感じ方が変わる

    【この記事のポイント】・「葵祭ってどんな祭り?」という疑問に、簡単に答えます・混雑を避けて、静かに楽しめる鑑賞スポットのヒントもご紹介・葵祭を“深く知ってから見る”ことで、感動が何倍にも広がります・文化好きな大人にぴったりの「講座と現地ツ...
    2025年5月10日
  • 日本文化を学ぶ

    【50代 学び直し】日本文化に触れると人生が整う理由

    【この記事のポイント】50代は「何かを始めたくなる」人生の節目日本文化にふれることで、「自分らしさ」がよみがえる文化浴は、心と体を整えてくれる「語る」ことで、人生はさらに豊かになる 1|なぜ50代から学び直すのか? 50代という節目を迎えると、ふ...
    2025年5月5日
  • 文化財鑑賞ポイント

    「檜皮葺の屋根」とは?世界唯一の技!

    【この記事のポイント】檜皮葺(ひわだぶき)は、日本にしか存在しない屋根技術檜の皮を何層にも重ねて屋根を葺く、世界で唯一の工法木の皮で雨風を防ぐという驚きの技術檜が生息する日本だからこそ発展した文化飛鳥時代から1300年以上受け継がれている伝...
    2025年3月28日
12

最近の投稿

  • 笑顔の効果は絶大!—笑顔は文化遺産
  • 祇園祭鉾建て―その舞台裏へ
  • 菖蒲華(あやめはなさく)─凛として
  • 歩く文化浴 ── 歩いて整える、わたしのこれから
  • 東九条に眠る 280年の『京の南極の秘宝』──長谷川家住宅 現地講座ルポ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月

カテゴリー

  • 二十四節気七十二候
  • 文化浴セラピー
  • 文化浴体験・ツアー
  • 文化財鑑賞ポイント
  • 日本文化を学ぶ
  • 歩く文化浴
  • 文化浴の森とは
  • 個人情報保護方針

© 文化浴の森.