MENU
  • ホーム
  • 文化浴の森について
    • 文化浴の森とは
    • 代表プロフィール
    • お問い合わせ
  • 講座を探す
  • 文化財ストーリーテラー養成講座
  • お問い合わせ
文化浴の森
  • ホーム
  • 文化浴の森について
    • 文化浴の森とは
    • 代表プロフィール
    • お問い合わせ
  • 講座を探す
  • 文化財ストーリーテラー養成講座
  • お問い合わせ
文化浴の森
  • ホーム
  • 文化浴の森について
    • 文化浴の森とは
    • 代表プロフィール
    • お問い合わせ
  • 講座を探す
  • 文化財ストーリーテラー養成講座
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 文化浴講座
  3. 現地講座

現地講座– category –

文化浴講座現地講座
  • 現地講座

    東九条に眠る 280年の『京の南極の秘宝』──長谷川家住宅 現地講座ルポ

    【この記事のポイント】・江戸時代から続く庄屋屋敷・長谷川家住宅の魅力を紹介・農家住宅でありながら京町家の風情が感じられる建築美・水彩画家・長谷川良雄さんのギャラリーと清之進さんの絵巻に感動・庄屋さんの暮らしぶりが垣間見える知恵と粋が詰ま...
    2025年6月24日
  • 現地講座

    「葵祭ってどんな祭り?」知ってから見ると、感じ方が変わる

    【この記事のポイント】・「葵祭ってどんな祭り?」という疑問に、簡単に答えます・混雑を避けて、静かに楽しめる鑑賞スポットのヒントもご紹介・葵祭を“深く知ってから見る”ことで、感動が何倍にも広がります・文化好きな大人にぴったりの「講座と現地ツ...
    2025年5月10日
1

最近の投稿

  • 蓮始華──蓮にみる、生きる力と内なる美
  • 温風至──“あつかぜ”の頃、文化財に学ぶ涼の知恵
  • 小暑とは?本格的な夏の入り口と京都の楽しみ方
  • 京都・本満寺で鶴姫供養会と特別講演
  • 半夏生(はんげしょう)の意味と京都の涼景

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 文化浴講座
    • 現地講座
    • 座学講座
    • イベント・コラボ
  • 文化浴セラピー
    • 歩く文化浴
    • 二十四節気七十二候
  • 日本文化を学ぶ
  • 文化財鑑賞ポイント
  • 文化浴の森とは
  • 文化財ストーリーテラー養成講座
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

© 文化浴の森.