文化財ストーリーテラー養成講座

50代からの新しい天職 ── 文化財を伝える“ストーリーテラー”に。

日本文化を世界へ伝えて身も心も豊かに

文化財ストーリーテラーとは?

文化財ストーリーテラーは、日本各地の文化財に秘められた物語を人々に伝える“文化の伝道師”です。
歴史文化を知るだけでなく、自分の言葉で発信し、次の世代へ文化をつなぐ大切な役割を担います。

文化財ストーリーテラーになると、人生がどう変わる?

文化財ストーリーテラーとして活動を始めると、学びを深めるだけでなく、自分の言葉で日本文化の価値を伝える喜びを感じられます。

受講生の多くが「人に感謝される体験」「仲間と語り合う楽しさ」「健康的に歩く習慣」など、人生後半の豊かさを再発見しています。

受講前

  • 日本文化のことをもっと深く学びたいけれど、どこから始めていいかわからない
  • 歴史や文化が好きだけれど、仕事にする自信はない
  • 日本文化を豊かに語れる通訳ガイドになりたい
  • 人生後半の生きがいを見つけたいが、まだ模索中

受講後

  • 文化財の鑑賞眼が身に付き、社寺巡りが楽しくなる
  • 自分の言葉で文化財の魅力を伝える充実感を得られる
  • 同じ志を持つ仲間とつながり、楽しく学び合える
  • 歩く習慣が身につき、心身ともに健康になる
  • 文化を通して地域や社会に貢献できるようになる

文化財ストーリーテラー養成講座の特長

この講座は、文化財の知識だけでなく「語りで伝える技術」を体系的に学べる日本で唯一のカリキュラムです。
現場でのフィールドワークや、長年の文化財修復経験に基づいたリアルなエピソードから学ぶことで、受講後すぐに文化財を伝える実践者として活躍できる力を身につけます。

文化財の本質を深く学べる

文化財の見どころを、修復現場からのリアルな視点や観点から伝授。

ストーリーテリング技術を磨ける

文化財の知識だけではなく、人に伝わる工夫や表現を体感的に習得します。

健康的に歩きながら学ぶフィールドワーク

実際の社寺仏閣でのフィールドワークを通じ、百聞は一見にしかずの楽しさやがあります。

こんな方におすすめです

  • 50代からのセカンドキャリアを考えている方
  • 日本文化や社寺巡りが好きな方
  • 健康を大切にしたい方
  • 文化財に込められた物語を人に伝えてみたい方
  • 趣味を活かして副業やライフワークにしたい方

文化財ストーリーテラーへの3ステップ

この講座では、あなただけのペースで段階的にスキルを身につけられる「3つのステップ」 の体系的なカリキュラムを用意しています。

学びを実践へとつなげるために、フィールドワークや体験的な学びを通して、文化財の魅力を自分の言葉で伝える力を磨いていきます。

講座は基本的にオンライン形式なので、ご自宅でも旅先でも、お好きな場所で受講が可能です。
また、講師・澤野とのマンツーマンでのやり取りも充実しており、つまずいたときや迷ったときも、いつでも安心して相談いただけます。

さらに、月に一度以上開催される京都でのフィールドワークでは、季節やテーマに合わせた文化財にふれ、深く感じる
特別な学びの時間を体験していただけます。

STEP1:基礎コース ― 見るまなざしを育てる

到達目標:「なんとなく好き」から「具体的に語れる好き」へ

  • 日本建築の基礎構造、意匠、技法のポイントをおさえる
  • 代表的な社寺建築をモデルに“目を養う”
  • 写真・現地を用いた観察トレーニング
  • 「どこをどう見れば美がわかるか」の専門語彙を理解

じっくり見ると、こんなに素敵!

「なんとなく見る」から「ちゃんと味わう」へ文化財の鑑賞ポイントを学びます。昔の人と会話をするように、建物の細部の美しさや職人さんのこだわりを学びましょう。

実際に見て感じて理解する

自分自身の五感+心を使って、文化財の鑑賞ポイントをフィールドワークで理解しましょう。このリアルな文化浴体験が、あなただけの語りのタネとなります。

物語を知ると、もっと好きになる

ひとつひとつの文化財には、いにしえ人の「名もなき物語」が眠っています。まるで時代を旅する気分で、背景にあるストーリーをのぞいてみましょう。

STEP2:演習コース ― “語りの旅”をはじめる

到達目標:「分かる」から「伝わる」へ

  • STEP1で得た審美眼をアウトプットする練習
  • ストーリーテリングの基本(構成、問いかけ、共感の作り方など)
  • ペアやグループで相互に案内・講評し合う
  • 現地ガイド体験や発表会

誰かに届ける準備をはじめましょう

「この人に届けたいな」と思う誰かの人生と、文化財の背景が重なる物語を創ってみましょう。一方的ではなく、相手に寄り添って伝える語りを通して、人と文化財をやさしくつなぐ力を育てます。

見つけた宝を、語りに変える

STEP2のフィールドワークでは、「語る」ことを前提に五感を使って情報を集め、取材し、調査を行います。講師のサポートも受けながら、自分の語りに必要な情報を深めていきます。

「伝わる語り方」を育てます

上手に話す必要はありません。人にモノゴトを伝えるときに大切な普遍の原理を意識して、講師と共に、語りを丁寧にカタチにしていきましょう。

STEP3:実践コース ― 語りで文化をつなぐ

👉 到達目標:「伝える」から「求められる」へ

  • 先生と共に目標を定めながらお客様との出会いや場づくりを学ぶ
  • 多様なメディア(SNS・講座・現地ガイドなど)の表現力を養う
  • さらに深掘りしたい文化財テーマを選び、自主研究・発信へつなげる
  • 経験を重ねて語りに深みと自信を育む

実際に語って、人と心を通わせましょう

語りは、人に届けてはじめて磨かれるもの。実際に伝えてみると、聞く人との対話の中で、新たな気づきや喜びがきっと生まれます。

経験を重ねて、語りに深みを宿す

場数を踏むことで、言葉にも想いにも芯が通っていきます。語りを届ける機会のつくり方やお客様との出会い方もサポート。10件の実践経験を重ねながら、安心して、経験を積んでいけます。

あなたらしい“語りの道”を

これまでの体験や想いが、誰かの心に届く語りになります。小さな一歩を少しずつ、自分らしい歩幅で、文化財ストーリーテラーの旅を続けて参りましょう。

講座に込めた想い

文化浴の森 代表の澤野友映です。
文化財には人の心を動かす物語があり、それを未来に伝える仲間を増やしたいと願い、この講座をつくりました。

詳しいプロフィールはこちら

受講生の声

受講生の皆さんは、学びを活かして地域の文化財を伝える活動や、仲間との新しい交流を広げています。

文化財の素晴らしさに気付いてもらいたい! M.Sさん (滋賀県 60代)

「知っているつもりでいた世界が、実は知らなかった」T.Yさん(兵庫県・50代)

「世界が広がり、心が豊かになりました!」I.Mさん(兵庫県・60代)

よくあるご質問(FAQ)

文化財の知識がなくても受講できますか?

はい、初心者の方でも大丈夫です。基礎から体系的に学べるカリキュラムをご用意しています。

仕事をしながらでも参加できますか?

可能です。オンライン受講を中心に、ご都合に合わせて進められる仕組みです。

フィールドワークは必ず参加しないといけませんか?

基本的には現地での学びを重視していますが、体調や距離の都合で参加が難しい場合は代替の学習プランをご案内します。

年齢制限はありますか?

ありません。50代、60代の方が最も多く受講されています。

お申し込み・無料相談会のご案内

文化財ストーリーテラー養成講座について、あなたの想いや目標をお伺いしながら個別にご相談を承ります。
お気軽に無料相談会にお申し込みください。

無料受講相談会のメリット

  • あなたの現状や興味に合わせた最適な学びのプランをご提案
  • 不安や疑問をその場で解消
  • 具体的なカリキュラムやステップを確認できる
  • 無理な勧誘は一切しませんので、ご安心ください
  • オンライン対応なので、全国どこからでもご参加可能
  • 参加は無料

受講相談会はこちら

文化財ストーリーテラー養成講座受講相談会
姓名 必須
メールアドレス 必須
ご連絡先電話番号 必須
備考
ご希望の日時 必須
第1希望日時(自由記入)
第2希望日時(自由記入)
第3希望日時(自由記入)