ブログ

 
 

** 文化浴の森 情報便 **

平成30年3月3日(土)第50号

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

ハッピーがたくさん福フク福♪

//bunkayoku.com/point/2018/03/-0072.html

 

* 身も心もイキイキ!文化浴&ウォーキングコラム

◆前号のおさらい

前号では、私が児童福祉を専攻していた学生時代。その後、心の健康をテーマに様々なセラピーを学んだこと。そして文化財事業に従事するうち、文化財もセラピーツールであることに気付いたお話をしました。本日も引き続き、お付き合い下さい。

 

◆文化財保護は福祉

文化財がセラピーツールだと気付いた一因には、文化財の多くが公共事業で守られることから、文化財の公益性を考えるようになったことにあります。

公共事業とは事典によれば、「一般に公共の福祉のために、国または地方公共団体等公的機関が行う事業。これは、利潤追求の目的をもって経営することが好ましくないような事業について行われる(ブリタニカ国際大百科事典)」とあります。

つまり、文化財保護は福祉事業。これは自分にとって、目から鱗でした。

曲がりなりにも社会福祉を学び、一見かけ離れた文化財保護に携わった自身にとって、それぞれが一筋に繋がることは驚きの発見だったのです。

それをきっかけに、特定の宗教宗派、国宝から民俗文化財まで、無形有形を超越して、すべての文化財が持つ福祉とは何だろう?

文化財に心身を投じて実体験を重ねながら、あーかな?こーかな?と、つたない思考を巡らせてきました。

その結果、すべての文化財には人の歴史物語があり、五感に訴えるものであり、それは多くの人の心身の健康に役立つセラピーに繋がると、感じるようになりました。

文化財は心身の健康に役立つセラピーツール。そんな感性を多くの人たちと共有していけたら、文化財保護の価値がさらに高まり、もっと開かれたものになると考えるようになりました。

 

◆文化財を感じて

アートセラピーはアートを通して、カラーセラピーでは選ぶ色から、心理カウンセリングでは主に対話を通して、自分の無意識の感情や体に気づき、心と体の一体感を回復していきます。加えて、他者や社会、自然、地球との一体感をもつことが、心の深い安らぎに繋がるとされています。

私自身、文化財に向き合う時間を積極的に持ち、ゆっくりと五感を解き放ちながら、心と体が一体となる感覚を覚え、時空を越えたスケールで先人との繋がりを感じたり、自然に対する畏敬の念を、少しずつ感じるようになりました。

これは極めて個人的な感覚ですが、まさしく他のセラピーと同じように、一体感を回復するセラピーだと気付いたのです。そして私は、この体感を、そのまま放っておくのではなく、文化浴ポイントとして記録するようになりました。

すると不思議なことに、文化財に対する愛しさが増し、更なる気付きや幸せ感が深まるようになりました。意識的にすることで、効果が高まったのだと思います。

さらにさらに、私以外の人でもそうなのだろうか?他の人ならば、どんなことを感じるのだろう?と、親友や仲間に、文化浴ルポライトをお願いしました。

すると、歴史文化に詳しいかどうかは全く関係なく。感じることに正解も間違いもなく。各々の心に、文化財が活きるツールになっていることを、感じるようになりました。そのルポライトには、私と同じような、時には全く違うような心象風景に、目から鱗の気付きを頂きます。

//bunkayoku.com/point/

 

◆文化浴の極意

通常、人が文化財を訪れた時、庭園ならまだしも、あるポイントで過ごす時間は数秒~数分程度が平均といわれます。数秒程度では、それ自身が発するものを感じ取ることは難しいです。

文化財で心を癒す、つまり文化浴の極意は、ス~っと表面的に通り過ぎるのではなく、自分の五感を開けて文化財に向き合うことだと思います。

私自身も時々反省するのですが、ついガイドは由緒や歴史を長々と語ってしまいがちです。しかし、文化財をセラピーツールとして捉えるならば、訪れる人と文化財を五感で結び、少しでもその人が心身健康であるように、ゆっくりと導く必要があります。

セラピストは、そのための環境を整えサポートをする役割です。

というわけで、出来る限りセラピストのスタンスで、皆さんと心身健康になる時間を創って参りたいと思っています!

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

||*||:||*||:||*||:||*||

 

■ 編集後記

少しずつ春めいて参りましたね!暖かくなったり、寒くなったり、ここしばらくは気温変動が続きそうですから、脱ぎ着できるスタイルで、ウォーキングを楽しく習慣化してくださいね!私は冬のキンキンの寒さの中を歩くのが好きなので、暖かくなる方がだらけてしまいそうです。気を引き締め、今日は少し薄着で歩いちゃいます!

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 
 
 

** 文化浴の森 情報便 **

平成30年2月24日(土)第49号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

ここは、神仏を超越した不思議な安らぎ空間。た~~~っくさんのありがた~~~い福禄寿の笑顔が溢れている☆

//bunkayoku.com/point/2018/02/post-71.html

 

* 身も心もイキイキ!文化浴&ウォーキングコラム

◆感じる心

私は家族問題をきっかけに心理学や社会福祉に興味を持つようになり、児童福祉を専攻しました。その実習現場では、育児放棄やDVを受ける子ども達を通し、心の大切さを痛感しました。

やわだった私は、過酷な児童福祉の現場で働く勇気が持てず、一般企業へ就職。3年後、自営業の修業を兼ね、父が営む文化財修復業に携わることになります。

その間ずっと「心の健康」をテーマに、趣味の一環として様々な心理学やセラピーを学びました。カウンセリング、アートセラピー、色彩心理など。

いずれのセラピーも、「今」の自分と向き合い、自分を感じ、一体感を回復するものでした。心と体の一体感、自分が自然の一部であるという地球との一体感、他人との社会的一体感。

「一体感」が、「心の健康のベース」であることを学んだといえます。

 

◆文化財はセラピーツール

私はそんな経験を積みながら文化財修復に携わったことで、文化財には、様々なセラピーに引けを取らない癒しの一体感効果があることに気付きました。

人は過度なストレスを受け続けると、心と体が乖離し、素直な心を見失い、孤独に陥ってしまいます。

文化財の中に身を置けば、五感の全てから、「今ここにいる自分を感じ」ます。宇宙や自然への畏敬の念に溢れた文化には、大いなるものとの一体感を感じます。

何も今を生きる人ばかりでなく、文化財を通せば、ここにはいない過去の人との非言語コミュニケーションが成立します。社会を俯瞰して感じることができます。そんな時間は決して孤独ではありません。

特にこれは、日本文化の特徴だと思うのですが、さり気なく感じさせる仕掛けがいっぱいです。自己主張とは対極の・・・秘すれば花的、意味深な配備。だからこそ、受け手の余韻は膨らみ、感じる心が深まり、尽きない面白さに溢れています。

そんな面白さが内在する文化浴を通して、少しでも「感じる心」を皆さんと共に育みながら、「今、気持ちいいね」って一体感を感じることができたら、幸せだな~と思っています♪

 

||*||:||*||:||*||:||*||

■ 編集後記

驚きました。私の雨女ぶりに!先週は絶対に晴れるとここでも胸張って出掛けて行ったものの、吹雪。最後は晴れやかな青空に包まれましたが(;'∀')。最後まで元気についてきて下さった皆さんの笑顔に、救われましたよ~!皆さんご無事でしたか!風邪・・・ひかれていませんか?

2018年度は、晴れ祈願も怠りなく、雨の日も風の日も楽しく歩けるように、工夫して参りますので!どうか宜しくお願い申し上げます♪

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 
 
 

** 文化浴の森 情報便 **

平成30年2月17日(土)第48号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

溜め込んでいませんか?!煩悩・・・

//bunkayoku.com/point/2018/02/-0071.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

◆新コーナーはじまる♪

本日、第48号。

あと数回で「文化浴の森 情報便」を始めて1年になります。

稚拙な文にも関わらず、お読み下さっている皆さま、本当にありがとうございます!! ご感想、応援、ご指摘ご指導、とても励みになります!

こうして約1年、「知れて良かった!ウォーキング豆知識」を書かせて頂きながら、「ウォーキング」関連のみならず、当事業のもうひとつのこだわり・・・いえ、そもそものこだわりである「文化浴」に関する情報を、お届けしたいな~と思うことが多々ありました。

文化財の中に身を置き、五感の全てから、心の奥深くに染み渡る癒し、気付き、驚き、感動・・・そんな体験を入浴、日光浴、森林浴と並ぶ、浴びるプレイとして「文化浴」と名付け、アウトドアオタク「オソト」になって文化浴とウォーキングを追及し続け、「文化浴最高やな~」と、仲間とフンワリ共有することで、地味に既成事実を作って参りました。

そろそろ語らせて下さい、文化浴。

というわけで、次回から、このコーナーを「知れて良かった!ウォーキング豆知識」あらため、「身も心もイキイキ!文化浴&ウォーキングコラム」と題し、テーマを拡大してお届けいたします\( 'ω')/

そろそろウォーキングのネタも尽きたんでしょ?! ドキッ!はい!結構、そういうことでもあります(;'∀')!

読む側にしても、似たような情報を繰り返されても、飽きてしまいますものね!

とはいっても、ウォーキングに関する新情報も控えていますし、私たち現代人は意識的に、質の良いウォーキングを習慣にしなければ、健康を維持し難いことは必至。

ですから、同じ内容を繰り返してでも、ウォーキング情報も伝え続けますからね~!不意打ちでねヾ(*´∀`*)ノ

過去の記事は、今後、ホームページに開設するブログに辿って頂きやすくアップして参りますので、「テイクノート!」と思われた記事は、いつでもどうぞご覧あれ♪ ブログ開設の際は、告知いたしますね。

では、来週からの「身も心もイキイキ!文化浴&ウォーキングコラム」を、お楽しみに~!

 

■ 編集後記

さて本日は2ヶ月ぶりの京都文化浴さんぽ。『第9話 しちじょう通り過ぎ はちじょう越えれば』です! 久しぶりに皆さんとお会いできることが、ワクワクです!

京の玄関口京都駅から、春の萌しを求めて♪枳殻邸から鴨川を越え、智積院の長谷川親子を目指して歩きます。あの頃の土木、ガーデン、アートに驚きを隠せないエリア!!感動してる間に気付けば、よく歩いてるし、ながら心身健康サイコー!

今日はお天気良さそうだし、準備OK!!行って参りま~す!

 

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

** 文化浴の森 情報便 **

平成30年2月10日(土)第47号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

引き算の美しさ・・・その先にあるのは?

//bunkayoku.com/point/2018/02/post-70.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

2018年は計画的に着実に。 「歩く習慣」を身につけて、心身健康!人生を輝かせましょう!

1.すぐにやめたくなる「反抗期」(1~3週目)

2.予定や人に振り回される「不安定期」(4~7週目)

3.体が習慣行動に慣れて快適に過ごせる「安定期」(8~10週目)

4.徐々に飽きてくる「倦怠期」(11~13週目)

本日から4週目です。

反抗期、おつかれさまでした。 ベビーステップで意識化 できました?今からが、いよいよ本番です!! ハードル上げて、リズムよく例外を設けて参りましょう。

 

◆ハードルを上げましょう!

昨日まではベビーステップというお題目のもと、無理なく低いハードルでしたが、今週からはハードルを上げてください。本来の理想に設定しましょう。

例えば・・・ 1日合計90分、8,500歩を歩く! 1日摂取カロリーを1,500キロカロリーに抑える。 1日15分、筋トレをする! などなど。

設定したら、何かに書き記しましょう。欲張って幾つも設定しないで下さいね。 それは挫折のもとですよ。

 

◆一定パターンのリズムをつくる♪

実はこの世は、すべてのものがリズムを刻んでいて、静止しているものなど何一つない。

日が昇り日が沈むリズム 呼吸のリズム、脈のリズム・・・人間は生まれながらにして、リズムの中に生きています。 それが自然の流れ。

ですから、リズムに乗ることが大事。リズムがあると、習慣化しやすい。毎日バラバラの時間や場所で続けるよりも、時間や場所、内容をパターン化する方が乗りやすい。

例えば、通勤時間を使って、遠回りして帰る。 夕食時を500キロカロリー以内に抑える。 夕食15分後に筋トレする。といったことを設定してしまう。 設定したら書いて下さいね。

パターンを掴みにくければ、トライ&エラーです。しっくりくるリズムを見つけて下さい。

 

◆イレギュラールール

ハードルを上げたリズム行動を毎日できるか・・・な?!

突然の予定に時間がとられて、遠回りして帰る余裕がない!とか。外食することになって、500キロカロリー以内なんてとても無理!とにかく気分的に無理!という事態・・・当然あり得るでしょう?

イレギュラー事態が続いて、決めたことができなかったことに自己嫌悪になって、ジエンド・・・とならないように予め、イレギュラールールを設定し、書き記しておきましょう。

例えば、8,500歩歩けない日は、エレベーターを使わない。 外食する日は、よく噛み、ゆっくり食べる。 疲れている日は、座ってできる筋トレに絞る。 といったように。

予め設定しておけば、自己嫌悪にならない、やめない。というわけで、この1ヵ月はイレギュラーをも想定内にして、リズムを探して乗って、ホメオスタシスの「いつも通り」化に落とし込むことが狙いです。

リズムを見つけるまでは不安定ですが、あなたの流れにスポッとハマるリズムは必ずありますからね!

 

◆自分とのお約束

いずれも必ず書き記して、自分とお約束してくださいね。 有言実行がとても大事。

何となく続いている・・・では、自分で決めたことをやっている感は低く、自己信頼感(自己肯定感)が生まれにくいそうです。

「よしやるぞ!」と決めて、実行できると自分への信頼「自信」に繋がる。ベビーステップで、何となく気が付いたら自分の後ろに道ができていた今までよりは、自分で道を切り開いていく感じ。

自己信頼感と共に前に進んでいくことを教えてくださったのは、Tomoyeのお客様でもあるコーチングのともこ先生。

https://tomoko-nakamura.jimdo.com/

 

さぁ、自分を信じて!「歩く習慣」シリーズ、連載は今日でおしまいです。

今度は8週目の頃にまた、お声掛けしますよ!

 

では、素敵な習慣!! 素敵な今日一日を!

参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著

 

■ 編集後記

今日は「オトタビ」で、秘密の清水寺へ。朝からワクワクです!雨が少し心配ですが、これもまた、清水寺とくれば、青龍。水の神さま龍神さまが「ようこそ」って出迎えて下さっているものと・・・雨の恵みを感じようと思います♪

でも小雨にしてね、龍神さん。いつの間にか私は雨女?まっいっか(笑)行って参りま~す!

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

** メルマガ 文化浴の森 情報便 **

平成30年2月3日(土)第46号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

キュンと愛でながら、夢に向かって欲望一つ・・・我慢♪

//bunkayoku.com/point/2018/02/-0069.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

2018年は計画的に着実に。 このメルマガを読みながら、「歩く習慣」を身につけて、心身健康!人生を輝かせましょう!

本日は「歩く習慣 3週目」!

 

◆前回までのおさらい

習慣を身につけるには? 人には「いつも通り」に生きようとする性質(ホメオスタシス)があって、新しい何かを習慣にするには、その行為を「いつも通り」と脳に摺り込ませていくことが、成功の秘訣。

ウォーキングやダイエットの場合、最初の1~3週間は「反抗期」。ホメオの働きが以前の習慣へと強烈に引っ張り、すぐやめようとしてしまうこの時期を、上手に乗り越えるには・・・

3週間、ひたすら毎日簡単なことを繰り返す・・・です。

あなたが赤ちゃんだったあの頃のように。小さな一歩、ベビーステップで。はじめは歩けなくて当り前。次はハイハイからで当たり前。

転んでも、伝い歩きでも良いのです。ハイハイしてでも前へ進もうとしたあの頃のように、小さくても前に進めば、OK!3歩進んで2歩下がる、OK!時には4歩下がってしまっても少しはOK!前を見続け歩む限りは。

繰り返すことは簡単シンプルが鉄則。複雑に難しいと、続かないから。これでやっているって言える?くらいでちょうど良い。

毎日の簡単な記録も忘れずに。意外とそれまでの「いつも通り」を客観的にわかっていないものですから。今の自分はハイハイなのか、伝い歩きなのか、実は首も座っていなかった!なのか?

記録すると、現状を客観的に確認できるわけです。そうすると、ムラやズレが改善され、モチベーションアップへと繋がります。

2週目からは徐々に、仲間を巻き込んで快感アメと危機感ムチを上手に使って、自分を盛り上げていきましょう。

 

◆というわけで、2週目はいかがでしたか?!

今日から「歩く習慣」3週目です。お正月から早1ヵ月! ハイハイレベルでも、ここまで継続できた人は、えらいです!!脳内プログラムが作られてきましたよ!やらなきゃ気持ちが悪いレベルになってきたかと思います。

しかし、この辺りで結果を気にしはじめ、「体重が1kgしか減っていない!」とか、「健康のために歩き始めたのに、風邪ひいた」とか・・・

今の時点で結果を気にし過ぎると、行動のリズムを崩し失敗します。とにかく今は、行動に集中。

一か月1kgでも同じペースで落ちるならば、半年で6kgです。ゆっくり落ちれば、リバウンドしにくいというもの。継続は力なり。小さく前へGO!GO!

 

◆大きく「実を結ぶ」には?

「毎日9千歩、歩こう!」「食べる量を減らしてダイエットしよう!」・・・その先にあるのはどんな自分ですか?

本日は、いずれ大きく「実を結ぶ」ために、中長期的な視野をイメージしましょう。

「実を結ぶ」とは、努力した成果があらわれるという意味を持つ、農耕文化から生まれた言葉です。作物は土を耕し、種を蒔き、水をやって大切に育て続けてこそ、初めて収穫ができます。

私たちの人生も同じこと。豊かな果実を手にし続けるためには、中長期的に「種」を植え続ける努力が必要です。

私たちはAIではありませんものね。自然の一部です。便利なものに満たされている私たちは、手軽に収穫だけを求めがちですが、「実を結ぶ」には、自分を育てる時間が必要です。

作物には短期で実を結ぶものと中長期で実を結ぶものがあります。

とある村の農夫Aさんは、ジャガイモ、大根、ほうれん草、なすびなど、1~3ヶ月で実を結ぶ作物を大量に栽培していました。一家はお腹を満たして、ご近所さんにも配りまわるほど。

もう一人の農夫Bさんは、同様の短期収穫物を60%、同時にカボチャ、玉ねぎ、にんにく、スイカなど半年かかる野菜、フルーツに30%、そして柿や桃、リンゴの木に10%の時間を費やしました。

5年後、それぞれの食卓は全く違う様子になりました。短期収穫を重視したAさんは食材にバリエーションが無く、栄養バランスが偏り、一方のBさんは豊富な食材であふれています。

 

◆目的と目標

「毎日9千歩、歩こう!」「食べる量を減らしてダイエットしよう!」・・・それはひとつの目標です。この先5年、10年どうありたいか・・・そこに向かうことが大切で、それを目的と言います。

目的と目標の違いってなに?と思われる方へ、もう少し詳しくご説明しますね。

あくまでも目標は目的達成のためのものです。目的は行き先であり、目標はその道しるべです。目的は一つ、目標は順次設定できますから、一つではありません。目的は抽象的であっても、目標は具体的でなければなりません。

 

目標は見えるモノ。目的は見たいモノ。

あなたが取り組む「歩く(動く)習慣」、その行き先はどこですか?中長期的に、5年後、10年後に何を見たい?どうありたいですか?

目的をしっかり描けば、Bさんの食卓のような多様で、実り豊かな何かを手にすることができます。

是非、この週末は、その辺りを少し意識して、書き記し、今日の小さな一歩に、重みを感じてくださいね!

参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著

 

■ 編集後記

本日のメルマガを記すうちに、日本には、農耕文化から生まれた、習慣に役立つ言葉が沢山あることに気付きました。

「実を結ぶ」「苗代半作」「飢えに臨みて苗を植える」「蒔かぬ種は生えぬ」「秋の夕焼け鎌を研げ」・・・農耕は命を「育てる習慣」の典型ですものね。

命に寄り添い、育てながら、人生を全うした古人の心の軌跡を感じます。コツコツと命に向き合う農耕文化は、まさしく習慣のコツの宝庫。それは狩猟文化とは違う心。太く深い教えが、染み渡っているようです。

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

** メルマガ 文化浴の森 情報便 **

平成30年1月27日(土)第45号

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

口角上げて!笑う門には福来る!

//bunkayoku.com/point/2018/01/post-69.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

2018年は計画的に着実に。 このメルマガを読みながら, 「歩く習慣」を身につけて、心身健康!人生を輝かせましょう!

本日は「歩く習慣 2週目」!

 

◆前回までのおさらい

人には「いつも通り」に生きようとする性質(ホメオスタシス)があって、新しい何かを習慣にするには、その行為を「いつも通り」と脳に摺り込ませていくことが、成功の秘訣。

習慣が定着する目安は、ウォーキングやダイエットのような身体習慣の場合、3ヶ月。3ヶ月間には段階的特徴があるので、それぞれの特徴に合わせた臨み方を♪

1.すぐにやめたくなる「反抗期」(1~3週目)

2.予定や人に振り回される「不安定期」(4~7週目)

3.体が習慣行動に慣れて快適に過ごせる「安定期」(8~10週目)

4.徐々に飽きてくる「倦怠期」(11~13週目)

まずは、すぐにやめたくなる「反抗期」から。

 

この期間はベビーステップで、無理なく毎日取り組めることにトライ。そして毎日の簡単な記録で、客観的に自分を意識できるようにして、ムラやズレを改善し、モチベーションアップへと繋ぎます。

歩行量は1日、男性(20~64歳)は9,000歩/日、女性(20~64歳)は8,500歩/日を目指すとOK。(厚生労働省より)

 

◆というわけで、1週間いかがでしたか?!

目標に向けて、ベビーなステップでヨチヨチ進めましたか?せめて記録だけでも付けてみましたか?

「まともに歩けんかったわ!!」「滑ったわ!!」なんてお声が聞こえてきそうなほど、全国的に極寒の1週間でしたからね。私なんて木曜の朝、横断歩道のど真ん中でツルンツルン滑るもんですから、車が迫る中、立ち往生!!

あの日は別としても、「三日坊主やったわ・・・」というあなたは、目先の目標設定がまずかったのでしょう。もっともっとファーストステップは低い目標にしましょう。

理想の目標に照準を合わせたら、そこに向かって、今は現実的に小さな目標を繰り返す段階です。「ほぼ毎日できました!」というあなた、おめでとうございます!!引き続き、応援しています!!

「物足りんかったわ・・・」というあなた、良い感じです!それくらいがちょうど良いのです!

物足りなさに、やる意味を感じにくいかもしれませんが、ファーストステージ「反抗期」は、行動を起こし続けることに意味がありますので、以前の自分と少しでも違う行動を続けただけで、大成功ですからね。

もしも、もう少し何かプラス出来そうであれば、2週目の今日からは、少しだけステップアップしてみて下さい。例えば、歩行時間をもう10分増やすとか。

 

◆お助けアメとお助けムチ

但し今は、すぐにやめたくなる「反抗期」のど真ん中ですから、ホメオが以前の「いつも通り」方面へふわ~っと連れて行ってしまわないように・・・本日は、お助けスイッチをご紹介。

お助けスイッチには快感で自分を動かしていく【アメ系】と、危機感で自分を動かしていく【ムチ系】がありますので、お好みを使いこなして下さいね!

【アメ系】

1.ご褒美 1週間、小さな目標を継続できたら、自分が喜ぶご褒美を!

とは言ってもダイエット目的の人が、ご馳走をご褒美にしては逆効果というもの。少し特別な入浴剤を楽しむとか、フットケアサロンで足をケアしてもらうとか、映画を見るとか、靴や靴下を新調するとか、歩く喜びを更に満喫できるご褒美がベスト!

2.褒められ上手 人間、褒められると伸びるもの。自ら褒められる環境作りを!

あなたの褒め役を選抜してください。誰でもOKではありません。あなたが歩くことで喜んでくれる人がベスト。

家族、同僚、友人・・・そして私、澤野。あなたがこのメルマガを読んで下さって、歩く習慣にトライしようとしていることを喜ぶ存在は、何を隠そう、この私です(^O^)

「1週間続けたよ~」「三日坊主やったけど、またがんばるわ~」ってメール下さいね。褒めアメ絶賛送信中!!

3.遊び心 継続の核心は「遊び」にあり。と、私は思っています。 遊び=心を満足させる 遊び=固すぎず緩すぎない状態 遊び=文化

永く続いてきた伝統文化には、遊び心が端々に潜んでいます。

ウォーキングウェアをオシャレに楽しんだり、ウォーキングイベントを入れたり、夏休みのラジオ体操カードのように、ウォーキングカードを作ったり・・・楽しくテンションアップしましょう!

皆さんの「遊び心」アイデアをぜひ、お聞かせ下さいね~!

【ムチ系】

4.ともだち ムチ系の最たるものは第三者の存在です。甘えを許さないためです。ダイエットの場合も、一人で臨むのと複数人で臨むのとでは、成功率が8倍違うと言います。

2の褒められ上手と併せて、定期的に褒め合う関係作りは相乗効果大!遊び心も一緒に臨むと盛り上がる!シンプル記録も、メールやSNSを活用して、淡々と報告し合うと効果的です。

 

ぶんもり(文化浴の森)のサポートメンバーであり、OLの文子さんは、2018年新年早々、8500歩/日の目標を立ててからというもの、毎日、私に淡々と報告してくれています。

褒め合いつつも甘えを許さず、1月は京都七福神巡りを予定に入れ、遊び心も満載に。お陰で文子さん、この1月はほぼ毎日、8千歩以上歩いています。とっても良い感じで歩く習慣が身に付きつつあります!!フレー!フレー!文子!

心身の健康を高め合える仲間は人生の宝です。 アメムチともだちをお求めの方、私に淡々報告メール、下さいね!!

では、2週目は仲間を巻き込んで(^^♪ベビーなステップを引き続き踏んで、ファイト~♪

 

参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著

■ 編集後記

いや~!今回の雪は路面がかなり凍っていたので怖かったです。こういう日のためのシューズ対策、必要ですね!雪国でなければスノーブーツまで不要と思っていましたが、あった方がよさそう!滑り止めスプレーはあった方がいいですね!まだまだこれから冬が深まりますので、どうか皆さんもお気をつけて下さいね!

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 

 
 
 

** メルマガ 文化浴の森 情報便 **

平成30年1月20日(土)第44号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

10年ひと昔を約15回巻き戻せば、、、 ほんとにいたんだな~この近辺に。 //bunkayoku.com/point/2018/01/post-68.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

2018年は計画的に着実に。 このメルマガを読みながら、一緒に「歩く習慣」を身につけましょう! 本日は「歩く習慣 1週目」!

 

◆前回のおさらい

習慣とは無意識に繰り返す脳内プログラム。行動を繰り返し、無意識レベルにまで落とし込めたら習慣化大成功!

「歩く」という行動は、無意識の最たるもの。その質や量を一旦意識して変化させ、再び繰り返すことで習慣化しやすい。

人は、「いつも通り」に生きようとする「ホメオスタシス」という働きのお陰で、環境変化の中でも生きていける。と同時に、自ら新しく習慣にしようとすることも、最初のうちは「いつも通りじゃない!」と、抵抗し、やめさせようと働いてしまう。

そんなホメオ君の性質を理解し、上手く抵抗を乗り越え、続けることができれば・・・おめでとう!!新しい習慣はいつの間にか「いつも通り」の仲間入り。ホメオ君の態度はガラリと変わって、今度は強き味方になる。

という話を、前回はお伝えしましたよね。

 

◆歩行量の目安

さぁ!今日からホメオ君を味方につけるところまで、「歩く」を習慣にしましょう! 前回にお出しした事前準備課題。 どんな習慣にするか?決めました?

まだ決めていない人のために、今日は量(歩数)の基準をお伝えしておきますね。

厚生労働省は、男性(20~64歳)は9,000歩/日、女性(20~64歳)は8,500歩/日を目指すよう進めています。

私自身も8,500歩が目安です。8,500歩程度歩いた日は、血が巡り、老廃物がスッキリ流れ、骨格がビシッと整う身体感覚があります。まさに自力整体です。

歩いた日と歩かなかった日では、体重も明らかに違いますし、歩かない日が続けば、下半身に老廃物の残留感あり、腰回りの動きが悪くなり、イヤ~な感じに覆われます。

 

◆期間の目安

運動やダイエット、早起きなど、身体のリズムに関する習慣は、ホメオ君が確実に味方になってくれるには、3ヶ月を要します。

1.「反抗期」すぐにやめたくなる(1~3週目)

2.「不安定期」予定や人に振り回される(4~7週目)

3.「安定期」体が習慣行動に慣れて快適に過ごせる(8~10週目)

4.「倦怠期」徐々に飽きてくる(11~13週目)

習慣にするには、それぞれの期間の特徴を理解して、臨み方に変化を付ける必要があります。

 

◆1~3週目、ホメオ反抗期の心得

というわけで、今日から希望を胸にスタートするわけですが、同時に、ホメオ君の反抗期が始まります。

ある統計では、最初の7日でやめてしまう人が42%といわれるほど、最初が肝心。挫折率が非常に高い最大の登竜門です。ホメオ君の反抗たるや!それはそれは激しいわけです。

この期間を上手く切り抜けるコツは、ホメオ君の抵抗を極力小さくかわす!に限ります。

 

◆ベビーステップ

そこでおススメの手段がベビーステップ!! 赤ちゃんは、ある日突然上手に歩きだすわけではありませんよね。

ベビーステップというのは、赤ちゃんがハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→一人で歩く。というように、歩けるようになるまでに、段階を踏むことを指します。

例えば、毎日8,500歩を習慣にしよう!と決めたとしても、普段3,000歩程度しか歩かない人が、突然8,500歩を目標に歩きだしたら、ホメオ君の抵抗がキツイキツイ!抵抗がキツイと挫折街道まっしぐらですから、まずは現状歩数のプラス1,000歩(10分)を繰り返します。

決して無理せず、小さく始める。物足りない程度がOK。もちろん8,500歩歩ける日は歩いて構いませんが、残業、飲み会、家の用事、雨が降っても、どんな日でも毎日繰り返すことができる行動に設定しておくことが、最初の反抗期を乗り越えるコツです。

絶対に「毎日」です。一日飛ばしよりも小さな行動を毎日摺りこむことが、脳内プログラムをつくる鉄則です。

行動こそが習慣の原石ですから、例え小さな一歩でも、毎日の行動に意味があります。小さな一歩がストレスなく行動を繰り返させ、次第にモチベーションがどんどんと湧いて、その後の行動もスイスイと呼び起こしてくれるのです。

あなたが赤ちゃんだったあの頃のように・・・って覚えてないか(^^;。とは言っても、あなたの無意識の中にちゃーんとあの時に作られた脳内プログラムがあるから、今日もこうしてあなたは歩けるのですよ。

どうか自らハードルを上げたり、欲張って2つ3つ同時に定着させたりしないで下さいね。複雑は挫折しやすく、シンプルは続けやすい。これ鉄則です。

ウォーキング以外にも習慣にしたいことがあるならば、まずはどちらか一方に絞って集中し、ホメオ君が味方についてから、期間をずらして、もう一方の目標に着手して下さいね。その方が成功しやすいわけです。

 

◆シンプルに記録する

面倒!って敬遠されがちな記録。ですが、脳内プログラムに落とし込む期間には、大変有効です。無意識に何となくしていることを客観的に意識できます。ムラやズレを改善できます。見える化はモチベーションアップに繋がります。

いつもフットケアサロンで私がお客様に普段の歩数をたずねると、「何となく5千歩?」といった曖昧な回答が殆どです。

最初の一歩を設定するにも、現状を知らなければ設定しようにもできません。まずは知ることです。

今はスマホや携帯に歩数機能も付いていますし、便利なアプリが沢山あります。そんな便利機能を利用するもよし。その場合は必ず毎日チェックしてください。

手書きの場合は、シンプルに記録することが鉄則です。内容は歩数と○×程度でOK。「負担少なく簡単に」が鉄則。いつも携帯できるような小さなメモ帳で、見える所に置いて。シンプルに。沢山書き込むことは面倒になって、挫折街道まっしぐら。

さぁ、小さな一歩から、ベビーステップはじめましょう!!

 

参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著

 

■ 編集後記

実は私、年末からお正月にかけて、飲んで食べてを謳歌し過ぎて、私の中の満腹中枢を狂わせる底なしタベル子さんがホメオ君と手を組んでしまいました。そこで15(月)から食事を記録し始めています。

お陰で、この5日間は底なしタベル子さんが顔を出さなくなり(;^_^A、無駄食いせずに不要な体内滞留物が抜けたような感覚です。まだまだホメオ君の反抗期ですから、油断大敵!淡々と記録を継続するぞ~!

私は「食べて痩せる無料ダイエット 『あすけん』」というアプリを活用していますが、このアプリ、目標設定もカロリー計算も自動でしてくれますし、チア(応援)メールも送って下さって、とても楽ちん便利です♪

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

** メルマガ 文化浴の森 情報便 **

平成30年1月13日(土)第43号

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

昨日のニュース「東本願寺・御影堂北側の土台のしっくい部分に『ま』落書き」

NO MORE 落書き!!つくった人の気持ちになったら、落書きなんてできない!

//bunkayoku.com/point/2018/01/-0066.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

2018年も2週間が過ぎようとしています。

「元旦から友人とパッセジャータ(イタリア式おさんぽ)を始めました!」「今年こそは『文化浴さんぽ』参加したいです!」「活動量計買いました!」などなど、嬉しいお声が読者さんから届いています!

あなたは如何ですか?

前回、2018年は計画的に着実に。歩く習慣を身につけていきましょう!と予告いたしました通り、本日から「歩く習慣」を身につける内容を、5回シリーズでお届けいたします♪

1.プロローグ

2.歩く習慣 1週目

3.歩く習慣 2週目

4.歩く習慣 3週目

5.歩く習慣 4週目

 

本日はプロローグとして、習慣の神髄や事前準備事項をお伝えし、来週から本格スタートします。

是非あなたにも、このメルマガを読みながら、一緒に「歩く習慣」を実践して頂ける仕組みにしていますので、ぜひ、楽しみながら「歩く習慣」を身につけて下さいね♪

 

1.プロローグ

◆習慣とは無意識に繰り返す脳プログラム

何を隠そう!元来、私は根性なしで、「やろう!!」と決めても、挫折の繰り返し。3日坊主三昧~~!!ダイエット、英会話、字を書く、絵を描く、歴史を学ぶ、こまめな片付け・・・トホホ(^o^)

しかしそんな私でも、朝起きて、玄関灯を消してトイレして、体重計乗って水飲んで。雨戸を開けてゴミ出して、朝食は、パン、フルーツ、ヨーグルト、コーヒーがお決まりで・・・これは典型的な私自身の朝習慣。ストレスなく出来てしまうオートマチック行動。

「それぐらいなら私もやっているよ!!」というお叱りのお声が聞こえてきそうですよね(^^;

人には意識と無意識があって、意識行動はわずか5%で、人生の95%は無意識行動で占められていると言います。ひとたび無意識層に組み込まれたら、私の朝習慣のように、無理なく簡単に、考えたり努力をせずにできてしまえるというわけです。

つまり習慣は、無意識に繰り返すことができる脳プログラム。一旦、脳内にプログラムを作り込むことができれば、より少ない労力で、大きな成果が得られるというわけです。

特に「歩く」という行動は、無意識の最たるものですから、その質や量を一旦意識して変化させて再び繰り返して無意識に戻せば、習慣化しやすい。塵も積もれば山となり、人生の質が大きく変わる結果に繋がるのです。

◆3日坊主になって当たり前!

さて、歩く脳内プログラムを作り込む前に、私たち人間の特性を、もう一つ理解しておきましょう。

2018年はこうしたい!と思っていたけれど、3日坊主になってしまった・・・なんて肩を落としているあなた。大丈夫!それは当然のことですから。

そもそも人間は「新しい変化に抵抗」し、「いつも通りを維持しようとする」力が強力です。習慣の内容が「良い」「悪い」関係なく、「新しい」は脅威とみなされ、それまでの習慣に戻ろう戻ろうとする「ホメオスタシス」という働きの影響です。

例えば体温。真夏は40度、真冬は0度以下という変化の中でも、36~7度の平熱を維持しようとする力はその最たるもの。

何も体だけではなく、心にも作用する働きで、例えば朝、陽気な人に会って大笑いして、昼に強気な人に会って自分もその気になって、夜に会った人が愚痴っぽくて自分も陰鬱になる・・・なんてことが起こらないように、ホメオスタシスの力が働いているのです。

どんな環境変化にも振り回されずに生きようとする力がホメオスタシス。体も心も「いつも通り」は心地よく、変化は脅威。変化から身を守ることで私たちは安定して生きられるわけです。

ですから、3日坊主はあなたのホメオスタシスが、きっちり働いている証拠ともいえます。その性質を逆手に、脳が新しい行動を「いつも通り」と認識するまで「続ける」ことができれば、こっちのもの。

「続けた行動」は新しい脳内プログラムとして構築され、オートメーションされた指令が全身に行き渡り、ホメオスタシスが味方になって、逆にやめられなくなって、、、習慣化大成功!!というわけです。

◆さぁ!来週からスタート 以上を踏まえた上で、来週から「歩く習慣」をスタートさせましょう! スタートしてからの30日は、「何が何でも毎日続ける」期間です。

何が何でも・・・何を続けるか?

人によって歩く習慣はまちまちですので、ご自身の現状に照らし合わせ、来週までに計画を、「質」と「量」の面から立てておいて下さいね。以下を参考に。

質の計画:姿勢を正す、靴をきちんと履く、ストレッチをする、フットケアをする・・・

量の計画:散歩する、今より+10分歩行量を増やす、帰りは一駅歩く、階段を使う・・・

など。 すでに毎日5千歩歩いている人は、「姿勢を正して歩く」。もしくは、理想の歩数を目指して「+1千歩、歩数を増やす」など。

すでに美しく歩くことを身につけられている人は、「フットケアをする」、「ストレッチをする」など。

計画を立てる上で、大切なことは、「シンプル」。 絶対に沢山計画を持たないでくださいね。レベルは極めて易しく。 そのわけはまた来週。

◆「計画立案」無料でご相談承ります♪

こうして私が、慣れないメルマガを書き続けていられるのも、ここまで読んで下さっている皆さまのお陰です。

このご縁に心から感謝の気持ちを込めて、「2018年は心身健康に歩きたい!変わりたい!!」そんなあなたを応援させて下さい。

というわけで、このメルマガをご愛読の皆さまに限り、1月19日(金)まで7日間は、「『歩く』計画立案サポート」を無料で承ります♪ 売り込み等一切ございませんので(笑)、ご安心ください!

「こんな計画でOK?」と、このメール等に返信するかたちで、ご相談くださいね! では、ご相談お待ちしていま~すヾ(*´∀`*)ノ

参考文献:「30日で人生を変える『続ける』習慣」古川武士著

 

■ 編集後記

私の武勇伝のひとつが、ウォーキング&筋トレダイエットの成功。

痩せることが目的ではなかったのですが、あることがきっかけで、毎日、友人とLINEで状況を簡単に報告し合った結果、体重減、腰痛やアレルギー症状、喘息が顔を出さなくなり、「スッキリ、キラキラに変わった!!」といえる一年になりました。

それはとても深い充実感に満たされた365日でした。それもこれも仲間のお陰。今後、このお話も本文でいたしますが、ダイエットは仲間と一緒にすると8倍成功するといわれています。身をもって実感。

つまり「習慣」には、仲間の存在がと~~~っても大事なのです!どうか、私をあなたの仲間として、役立たせて下さいね。お互いに活かし合いましょうヾ(*´∀`*)ノそれが生き方上手ってもの♪

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

** メルマガ 文化浴の森 情報便 **

平成30年1月6日(土)第42号

新年あけましておめでとうございます。 本年もご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます!

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

非日常空間は脳活性効果大! 非日常な幕末文化浴はこの界隈。タイムスリップリフレッシュへGO♪ //bunkayoku.com/point/2018/01/post-67.html

 

* 知れて良かった!ウォーキング豆知識

◆Life is motion.

Life is motion.

「生きる」とは「動く」こと。 万学の祖といわれる、古代ギリシャの哲学者アリストテレスの言葉。 とてもシンプルな真実ですよね。

人のみならず、動物は動く物と書くように、動くことは動物の自己表現の基本です。

そして、動くことの基本は歩くこと。 何かに煮詰まったり、落ち込んでも・・・

歩きやすい靴で、美しく歩けば、体のみならず頭も心も動きはじめます! そう、誰のものでもない自分の人生が動きはじめます♪

現代には自分の代わりに動いてくれる便利なモノがいっぱいあります。スピーディーに、且つ大量にモノやコトが動く時代。

ありがたいけれど、それゆえ、私たちの体の動きは減りました。

自分で動かなくては、生きる実感が伴いません。

自分で歩かなければ、心身健康になれません。

動きが減った分、人生が半減してしまっては本末転倒! ですよね?!

私たち現代人は意識的に、「動く」をライフスタイルに取り入れなければならないのです!

◆人は習慣でつくられる

2018年は、動かなあかんな~歩かなきゃ~!!歩くぞ~~!と、志を新たにされましたか?!

イイ感じです!!

ただ、気合だけではNGですよ。 三日坊主になること必至。

人は習慣によって つくられる 優れた結果は、 一時的な行動ではなく 習慣から生まれるもの。

これまたアリストテレスの言葉です。 良い行動を習慣化してこそ、人生が豊かになるのですよね。

 

◆「動く(歩く)」&「習慣」

というわけで、このメルマガをご愛読いただいている皆さまには、是非~!!2018年は「歩く習慣」を身につけて頂きたい!のです。

習慣化するのが一番難しいのよ! というあなた!次回からをお楽しみに♪ 「習慣の神髄」をお届けしますから。

2018年は計画的に着実に。 歩く習慣を身につけていきましょう!

では!!Life is motion~♪ どうかあなたの2018年が、芯から豊かに動き始めますように(*゚∀゚*)

 

■ 編集後記

お正月は如何お過ごしされましたか?

私は松尾大社と六波羅蜜寺に初詣☆六波羅蜜寺では、三が日だけ振舞われる皇服茶を頂きました。

梅干しと昆布入りの若水で出したこのお茶は、平安時代、京都に疫病が流行した時、六波羅蜜寺の開祖空也上人が、患者に薬湯を飲ませて病気を治したことに由来します。

お茶なんてものがまだ世の中に広まっていない時代に、疫病で苦しんでいる人にとって、空也上人のやさしいお茶がどれだけ体と心に沁み込んだことか...と、追体験。

意表を突くほど、素朴で普通~なお味でしたが、お陰様で、こんな素朴な新年がシアワセなんだな~って感じることができました。お護り稲穂も頂いて。良いお正月でした(^-^)

*...*...*...*...*...*

どんなことでもOKです!一文でも♪貴方からのメールをお待ちしていま~す(^O^)

*...*...*...*...*...*

◇ 発行・編集:(一社)文化浴の森 澤野ともえ

 

毎週土曜の朝は!文化浴の森情報便.:*:'゜♪ .:*:'゜☆.:*:'゜

3分ほどで読める無料メルマガ「文化浴の森 情報便」

京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

文化浴&ウォーキングセラピーの情報ミストを浴びて.:*:'心身健康な週末をお過ごしくださいね。

無料メルマガについて詳しくはこちら

 
 
 

2017年4月19日号「毎日新聞」

『京の人 今日の人』にて掲載されました。

わかりやすくおまとめ頂き心から感謝申し上げます!

女性起業家賞 毎日新聞20180809.jpg

 

メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!

文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

 無料メルマガについて詳しくはこちら