ブログ

 
 

** 文化浴の森 情報便 **

平成30年6月2日(土)第63号

 

* 思わず行ってみたくなる♪文化浴情報

ようこそ新緑の別世界へ・・・

//bunkayoku.com/point/2018/05/post-88.html

 

* 身も心もイキイキ!文化浴&ウォーキングコラム

◆生活習慣を変えたYさん

死ぬのかも・・・身長170センチ、体重70kgあったYさんが、なんと40kgを切ってしまった。それは35歳頃。

不摂生な生活習慣が原因で痩せこけ、誰もが不治の病と思い、本人もそう思い込み、落ち込み過ぎて、更に痩せこけたという。

そこで健康劇が始まった!さまざまな本を読みあさり、健康法を試し、生活習慣を変えたという。そして5年で大体のことが掴めたそうだ。

現在73歳のYさんの健康診断結果を見せてもらったが、なんとオールA。生活改革してから長年意識していることは、「息食動想環(そくしょくどうそうかん)」だという。

◆息食動想環とは

息(呼吸) 食(食事) 動(行動) 想(想い・考え方) 環(環境)

「息食動想環」は、明治生まれ仙台の医師、橋本敬三(1897-1993)が、民間伝承の健康法を自ら実践し、自分の肉体の変化から掴んだ健康法「操体法(そうたいほう)」の哲学だ。

どんな呼吸をして どんな食事をし、

どんな行動をして どんな想いや考えをするのか。

そして・・・ どんな環境に身を置くか。

それぞれ相関関係にあって、常に繋がり補い合って、心身のバランスを維持しているから、どれか1つが高まれば、他も高まり、1つが崩れると他も崩れる。それを「同時相関相補連動性」という。

◆息食動想環のポイント

そのバランスの基準は「快」。つまり気持ちが良いということ。

その「快」は60点くらいがちょうど良いという。どれか1つが飛びぬけ100点ではなく、すべてが万遍なく合格ラインというのがイイ感じというわけだ。まさに自然療法の哲学。

Yさんが最も大事と言われたのが息(呼吸)。息(イキ)は生(イキ)ル根源だ。根源ゆえに、息の仕方で日々、ひいては人生が決まると言っても過言ではない。

息は吸うより吐くことを多めにすることがコツだ。歌うことや読経はおススメ。読経でアトピーや喘息が治った話もよく聞く。

食(食事)は、穀類菜食:動物食=7:1の割合が良いという。人間は進化の過程で動物食から植物食へと変わっていったという。その証拠が上下32本の歯にあり。

歯の構成は臼歯(20本):犬歯(4本):門歯(8本)=5:1:2。臼歯は穀物をすり潰す歯、犬歯は肉類を噛む歯、門歯は野菜を噛み切る歯だから、それに準ずるのが自然というわけだ。

動(行動)のコツは、気持いいことは体にいいという感覚。息を吐きながらふんわりと、自分の体にとって快か不快かを判断して体を動かせば、それでいいそうだ。

例えば笑顔。最初は作り笑顔であっても、口角を上げていれば、脳内ホルモン「セロトニン」が増えて幸せ!元気!になることが科学的に証明されている。

想(想い・考え方)は、いつも気持ちのよいことを考えること。そうすれば脳内ホルモンが湧き出てきて、免疫力を強化する。

最初の4つ「息食動想」は自分次第で何とかなる。しかし、環(環境)だけは相手があることで、一見、自分次第というわけにいかない。

できれば変えられる環境は、変えてみる努力を。不快な場所や関係からは逃げて、快の場所や関係を多く持つ。旅行、転職、引っ越し、結婚、離婚、転校など。

そして意外にも、「息食動想」という内なる自分を変えることで、自分を取り巻く「環」も変わるという。

◆今のあなたはそれぞれ何点?

「息食動想環」で人生は決まる。

今週末は少し立ち止まって、それぞれの快適さが何点くらいか?チェックしてみてはいかが?

 

メルマガ「文化浴の森情報便」最新情報をお送りします!

文化浴の森のメールマガジン『文化浴の森 情報便』は、京都の奥深い文化に触れてみたい!一生美しく元気に歩き続けたい!そんな健康に前向きで、京都が好きな人のためのメールマガジンです。

 無料メルマガについて詳しくはこちら